ENEOSと日本郵船,DACCSによるCO₂除去クレジット付きの船舶燃料売買に関する覚書を締結
ENEOSと日本郵船は,大気中におけるCO₂の直接除去・貯留(Direct Air Capture with Carbon Storage,以下,DACCS)により創出されるCO₂除去クレジット(Carbon Dioxide Removal credits,以下,CDRクレジット)付き船舶燃料の売買に関する覚書を締結した。
続きを読むENEOSと日本郵船は,大気中におけるCO₂の直接除去・貯留(Direct Air Capture with Carbon Storage,以下,DACCS)により創出されるCO₂除去クレジット(Carbon Dioxide Removal credits,以下,CDRクレジット)付き船舶燃料の売買に関する覚書を締結した。
続きを読むENEOSは,XING Mobilityと液浸冷却バッテリーシステムの共同事業開拓を目的とした戦略的パートナーシップに関する覚書を締結した。
続きを読む12月 25, 2024 | 潤滑剤・化学品
ENEOSは,カーボンニュートラルの実現に貢献する,植物由来ベースオイルを100%使用したエンジンオイルを開発した。
続きを読む11月 13, 2024 | 潤滑剤・化学品
ENEOSは,ENEOS REPORT「統合レポート2024」を発行した。
続きを読む10月 30, 2024 | 潤滑剤・化学品
ENEOSは,同社の潤滑油・グリース製品について,製品別カーボンフットプリント(以下,CFP)算定システムを開発し,2024年10月より,同システムで算定したCFPの提供を開始した。
続きを読むENEOSは,Cogniteのデータプラットフォーム「Cognite Data Fusion®」を活用し,これまで分散していた複雑で多様なデータを一つの仮想空間に統合することで,製油所におけるエンジニアリング業務の効率化を図る「製油所のデジタルツイン基盤」構築に向けた取り組みを開始した。
続きを読むENEOSは,同社製品のカーボンニュートラルに対する貢献度を示すため,削減貢献商品の認定を開始した。
続きを読むENEOSは,三菱商事と予てより共同で検討を進めている持続可能な航空燃料(SAF)分野に加え,水素・脱炭素燃料の社会実装に向けた共同検討を行う覚書を締結した。
続きを読む2023年3月8日(水)~10日(金)の3日間,切削工具製造技術と研削加工技術に特化した専門展示会「第3回Grinding Technology Japan2023(グライディングテクノロジージャパン2023)」(主催:日本工業出版,産経新聞社)を幕張メッセ国際展示場(千葉市美浜区)で開催し,3日間で4,785名が来場した。
5月 10, 2023 | 潤滑剤・化学品
6月 7, 2023 | 潤滑剤・化学品
7月 12, 2023 | 機械・金属
8月 9, 2023 | 潤滑剤・化学品
11月 1, 2023 | エネルギー
12月 27, 2023 | 潤滑剤・化学品
2月 7, 2024 | 機械・金属
東陽テクニカは,スイス・Megtrol社製パウダーブレーキ「PB-IS」シリーズの販売を開始した。
3月 19, 2025 | 自動車・輸送
2月 26, 2025 | 自動車・輸送
2月 12, 2025 | 自動車・輸送
2月 5, 2025 | 自動車・輸送
出光興産は,経済産業省のGX経済移行債を活用した投資促進策に,徳山事業所における「HEFAプロセスを用いた持続可能な航空燃料(SAF)の製造設備設置および供給体制構築事業」を提案し,採択された。
DMG森精機は,グループ会社のDMG MORI Digitalが新たに開発したDigital E3 Coreシリーズ「エッジAIボード」を工作機械に搭載する。
2025年2月14日(金),パシフィコ横浜 会議センター(横浜市西区)で「トライボロジー研究会 第35回講演会(運営委員長:杉村 丈一 氏,九州大学 名誉教授)」が開催され,当日は約270名が参加した。
日本能率協会は,2025年の「GOOD FACTORY賞」5社を決定し,2025年3月6日(木)に明治記念館(東京都港区)にて表彰式を行い,翌7日に東京コンファレンスセンター品川(東京都港区)にて受賞記念講演会を開催した。
6月 19, 2024 | その他
5月 8, 2024 | その他
3月 27, 2024 | その他