2018年6月13日

自動車用品小売業協会,2018年度第22回総会・懇親会を開催

アーステック
メンテナンス・レジリエンスTOKYO 2025
'25 7/23~25
メンテナンス・レジリエンスTOKYO2025
出展者募集中!

 自動車用品小売業協会(APARA,会長:小林 喜夫巳 氏,オートバックスセブン)は2018年5月17日,経団連会館(東京千代田区)で定時総会を開催し,約340人が参加した。
 総会では,2017年度活動報告や収支報告,2018年度活動方針と予算,役員変更などの議案について審議され,いずれも原案どおり承認された。理事は,辻 大介 氏(トーヨータイヤジャパン)が退任,小林 宣広 氏(フジ・コーポレーション)が新たに就任した。
 2018年度の活動方針は,前年度同様に「タイヤ安全点検(交通安全)イベント」をはじめ,「オートパーツの日」「洗車の日」などの開催に取り組む。また,海外視察では「西海岸・メキシコ・キューバ」を巡り,EV(電気自動車)で注目されるテスラーモーターや,メキシコのキッザニアを訪問する予定。
 懇親会では,小林 会長(写真)が「2017年度はこの数年間にない景況感でよかった。この業界も100年に1度の変革を迎え,最近よく言われる『CASE(Connected,Autonomous,Shared,Electric)』に,私達の業界も対応していきたい」と抱負を語った。(’18 6/13)

Related Posts

自動車のトライボロジーに関するシンポジウムセッション開催される ~「トライボロジー会議 2024 秋 名護」で添加剤技術研究会と自動車のトライボロジー研究会が共同開催~

自動車のトライボロジーに関するシンポジウムセッション開催される ~「トライボロジー会議 2024 秋 名護」で添加剤技術研究会と自動車のトライボロジー研究会が共同開催~

日本トライボロジー学会の「添加剤技術研究会」(主査:佐藤 剛久 氏)と「自動車のトライボロジー研究会」(主査:遠山 護 氏・豊田中央研究所)は,2024年10月30日(水),「トライボロジー会議 2024 秋 名護」で「電動車用潤滑油最前線―EV,HEV用潤滑油の現状と今後の展開―」と「カーボンニュートラルに挑む自動車のトライボロジー技術の最前線」のシンポジウムセッションを共同で開催した。

TRAMI,「第7回公開フォーラム」開催される

TRAMI,「第7回公開フォーラム」開催される

自動車用動力伝達技術研究組合(Transmission Research Association for Mobility Innovation,TRAMI,理事長:平工 良三 氏・日産自動車)は,2024年11月19日(火),東京都立産業貿易センター浜松町館3階北展示室(東京都港区)で「第7回公開フォーラム」を会場・オンラインのハイブリッド形式にて開催した。

Share This