イグス,追尾式太陽光発電システム向けピローブロックベアリングに新素材を開発
イグスは,追尾式太陽光発電システム向けのピローブロックベアリング用に2つの新素材を開発した
続きを読む3月 16, 2022 | 潤滑剤・化学品
イグスは,追尾式太陽光発電システム向けのピローブロックベアリング用に2つの新素材を開発した
続きを読む1月 26, 2022 | 潤滑剤・化学品
イグスは,耐食性に優れた黒アルマイト処理アルミニウム製のリニアガイド「ドライリンNT 黒色(反射防止)伸縮型レール」を開発した。
続きを読む12月 22, 2021 | 潤滑剤・化学品
イグスは,導電性を備えた新しい耐摩耗性材質「イグリデュールAX500」を開発した。
続きを読む10月 20, 2021 | 潤滑剤・化学品
イグスは,耐久性,耐摩耗性を備えた複雑な形状の3Dプリント部品を,最大4種類の材質を使ったマルチマテリアルプリントで実現した。
続きを読むイグスは,高精度な動作を実現する新しい丸軸用リニアベアリング「ドライリンR W360CMシリーズ」を開発した。
続きを読む9月 15, 2021 | 潤滑剤・化学品
イグスは、最高クラスのクリーンルームクラスに対応するケーブル保護管「エナジーチェーンC6型」を開発した。
続きを読む9月 1, 2021 | 潤滑剤・化学品
イグスは,加工しやすい汎用3Dプリンタ用フィラメント「イグリデュール I150」の改良品として,摩擦係数および耐摩耗性に優れたフィラメント「イグリデュール I151」を開発した。
続きを読む7月 21, 2021 | 潤滑剤・化学品
モーション・プラスチックカンパニーのイグス(ドイツ)は,2021年に168のモーションプラスチックを新提案することを発表した。
続きを読む日本能率協会ドイツメッセ日本代表部は,SingEx Exhibition社がドイツメッセ社の協力を得て,「Industrial Transformation ASIA PACIFIC – a HANNOVER MESSE event」をシンガポールにて,2018年10月16日(火)~18日(木)に開催すると発表した。インダストリー4.0を発信するハブ展示会「HANNOVER MESSE(ハノーバーメッセ)」の名称を冠したイベントの開催は,アジア・環太平洋地域において初めてとなる。
4月 25, 2018 | 潤滑剤・化学品
5月 30, 2018 | その他
7月 25, 2018 | 機械・金属
8月 29, 2018 | 潤滑剤・化学品
10月 17, 2018 | 潤滑剤・化学品
11月 21, 2018 | 自動車・輸送
12月 19, 2018 | 機械・金属
大豊工業トライボロジー研究財団(Taiho Kogyo Tribology Research Foundation:TTRF)と大豊工業は共催で「TTRF-TAIHO International Symposium on Automotive Tribology 2022」を2022年4月14日(木)オンラインで開催した。
トライボコーティング技術研究会(会長:大森 整 氏,理化学研究所)は,2022年2月25日(金)に理化学研究所 和光研究所 鈴木梅太郎ホール(埼玉県和光市)で,第24回シンポジウム「トライボコーティングの現状と将来―摩擦界面の解析と固体潤滑,DLCコーティングの最前線,薄膜研磨・デバイス開発―」を開催,第14回岩木トライボコーティングネットワークアワード(岩木賞)の贈呈式と受賞者による記念講演を,ビデオ会議システムを利用したオンラインとのハイブリッドで行った。
日本最大級の国際海事展「Sea Japan 2022」(主催:インフォーマ マーケッツ ジャパン)が2022年4月20日(水)~22日(金)の3日間,東京ビッグサイト(東京都江東区)で開催された。
日本最大級の国際海事展「Sea Japan 2022」(主催:インフォーマ マーケッツ ジャパン)が2022年4月20日(水)~22日(金)の3日間,東京ビッグサイト(東京都江東区)で開催された。
科学研究・分析機器,半導体プロセス装置の輸入販売を手がけるオックスフォード・インストゥルメンツ(株)は,2022年6月3日(金),原子間力顕微鏡(AFM)ウェビナー「原子間力顕微鏡を利用したトライボロジー関連特性評価」を開催する。
新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は,「グリーンイノベーション基金事業/CO₂等を用いた燃料製造技術開発プロジェクト」に係る公募を実施,8件の提案について審査を行い,実施予定先を発表した。
4月 27, 2022 | IoT・AI
インダストリアル・バリューチェーン・イニシアティブ(以下IVI)は,2022年3月10日~11日にタワーホール船堀(東京都江戸川区)とオンライン配信により「IVI公開シンポジウム2022 -Spring-」を開催した。
新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は,「グリーンイノベーション基金事業/CO₂等を用いた燃料製造技術開発プロジェクト」に係る公募を実施,8件の提案について審査を行い,実施予定先を発表した。
4月 6, 2022 | その他
日本能率協会は,2022年3月16日(水),東京ミッドタウン日比谷BASE Q HALL 1(東京都千代田区)で「KAIKA Awards 2022」受賞組織の表彰式を開催した。