JXTGエネルギー,東大大学院農学生命科学研究科バイオマス・ショア寄附講座に参画
JXTGエネルギーは,2020年4月1日から,東京大学大学院農学生命科学研究科に開設されている「バイオマス・ショア寄付講座」に対し,三菱ガス化学,三菱商事および日新商事と共同で寄附を行うことを発表した。
続きを読む6月 3, 2020 | 環境
JXTGエネルギーは,2020年4月1日から,東京大学大学院農学生命科学研究科に開設されている「バイオマス・ショア寄付講座」に対し,三菱ガス化学,三菱商事および日新商事と共同で寄附を行うことを発表した。
続きを読む5月 27, 2020 | 潤滑剤・化学品
JXTGエネルギーは,ナノインプリント技術商品「Nanoable®(ナノアブル)」のラインナップのひとつとして,新たに高耐熱拡散板「Nanoable® Diffuser(ナノアブル・ディフューザー)」および高耐熱回折光学素子「Nanoable® Diffractive Optical Element(ナノアブル・ディフラクティブオプティカルエレメント)」の販売を開始した。
続きを読む4月 22, 2020 | エネルギー
JXTGエネルギーは,フィンランドのスタートアップ企業Liikennevirta Oy(リイケネビルタ オユ,Virta(ビルタ)社)へ出資し,協業検討を開始したと発表した。
続きを読む4月 15, 2020 | 潤滑剤・化学品
JXTGエネルギーは,全国のサービスステーションで販売するガソリンエンジンオイル(ENEOSオイル)を,最新の国際規格に適合するラインアップに切り替える。
続きを読む3月 18, 2020 | エネルギー
出光興産,岩谷産業,JXTGエネルギー,住友商事,中部電力,東邦ガス,トヨタ自動車,日本エア・リキード,三井住友銀行,三菱ケミカルの10社は,中部圏における水素の需要拡大と安定的な利用のためのサプライチェーンの構築を目指し,水素の大規模利用の可能性を検討する「中部圏水素利用協議会」を立ち上げた。
続きを読む日本航空(JAL),丸紅,JXTGエネルギー,日揮は,廃棄プラスチックを含む産業廃棄物・一般廃棄物等から代替航空燃料(Sustainable Aviation Fuel)を日本で製造・販売することについての事業性調査を共同で実施する。
続きを読む2月 12, 2020 | エネルギー
JXTGエネルギーは,2020年2月1日(土)より,四国電力エリアで「ENEOSでんき」の申し込み受付を開始した。
続きを読む2月 5, 2020 | エネルギー
リニューアブル・ジャパン,東急不動産,JXTGエネルギー,東京ガス,オリックスの5社は,再生可能エネルギーを長期安定電源とすることを目的に,2019年12月18日に「一般社団法人再生可能エネルギー長期安定電源推進協会(Renewable Energy Association for Sustainable Power supply:REASP)」を発足した。
続きを読む11月 25, 2020 | 潤滑剤・化学品
経済産業省が発表した2020年9月の石油統計速報によると,アスファルトの販売量は前年同月比9.0%減の15万5,507t,生産量は同25.6%減の16万5,002t,輸出は同196.6%増の8,900tだった。
10月 21, 2020 | 潤滑剤・化学品
9月 16, 2020 | エネルギー
8月 5, 2020 | 潤滑剤・化学品
7月 7, 2021 | 機械・金属
5月 20, 2020 | 潤滑剤・化学品
4月 1, 2020 | 潤滑剤・化学品
3月 4, 2020 | 機械・金属
7月 21, 2021 | 潤滑剤・化学品
トライボコーティング技術研究会(会長:大森 整 氏,理化学研究所)は,2022年6月3日(金),理化学研究所 和光本所(埼玉県和光市)およびオンラインによるハイブリッドにて,2022年度の第1回研究会と総会を開催した。
トライボコーティング技術研究会(会長:大森 整 氏,理化学研究所)は,2022年6月3日(金),理化学研究所 和光本所(埼玉県和光市)およびオンラインによるハイブリッドにて,2022年度の第1回研究会と総会を開催した。
5月 25, 2022 | 測定・分析
国土交通省は,2022年1月18日付けで平成20年(2008年)国土交通省告示第282号の一部を改正し(令和4年(2022年)国土交通省告示第110号),外装仕上げ材等におけるタイル,石貼り等(乾式工法によるものを除く),モルタル等の劣化及び損傷の状況の調査方法を明確化した。
オートケミカル工業会(理事長:渕田 昌嗣 氏(武蔵ホルト 取締役社長))は2022年5月19日(木),2022年通常総会をホテルグランドヒル市ヶ谷(東京都新宿区)にて開催した。
ハーティングは,2022年7月5日(火)に最新技術および製品を案内する技術セミナー「産業用ラズパイによるIoTシステムから新型モジュラーコネクタまで」を開催する。
6月 8, 2022 | エネルギー
ENEOSと電源開発(以下,Jパワー)は,エネルギー供給のカーボンニュートラル化を目指し,国内CCS(Carbon dioxide Capture and Storage:CO₂の回収・貯留)の事業化調査に両社の技術や知見等を活かして共同で取り組むことを発表した。
ハーティングは,2022年7月5日(火)に最新技術および製品を案内する技術セミナー「産業用ラズパイによるIoTシステムから新型モジュラーコネクタまで」を開催する。
コスモエネルギーホールディングスのグループ会社であるコスモ石油ルブリカンツは,植物由来のベースオイルの含有率が80%以上のディーゼルエンジンオイル「コスモディーゼル“カーボニュート”10W-30」の開発に成功し,「バイオマスマーク(バイオマス度80%)」認定を取得したと発表した。
エボニックジャパンは,開催中の「国立西洋美術館リニューアルオープン記念 自然と人のダイアローグ フリードリヒ,モネ,ゴッホからリヒターまで」を協賛している。
6月 8, 2022 | その他
4月 6, 2022 | その他
4月 6, 2022 | その他
2月 9, 2022 | その他