2023年2月22日

ENEOS,国内CCS貯留事業調査に向けた合弁会社設立を決定

アーステック

ENEOS,JX石油開発および電源開発(以下,Jパワー)の3社は,国内CCS(Carbon dioxide Capture and Storage。CO₂の回収・貯留)の事業化に向けた準備を加速するため,合弁会社「西日本カーボン貯留調査株式会社」の設立を決定した。

3社は,CO₂排出量削減を図るべく,国内での大規模なCCSの事業化調査に共同で取り組んでいる。加えて,カーボンニュートラルに積極的に取り組むさまざまな事業者とも連携し,2030年に向け国内で初めての本格的なCCSサプライチェーンを実装することで,エネルギーの安定供給を果たしつつ,日本の温室効果ガス排出削減目標の達成への貢献を目指している。

同合弁会社は,2030年のCO₂圧入開始を目指し,地域,地方自治体および国・関係機関の理解と協力を得ながら,ENEOSとJパワーの排出源が立地しCO₂貯留ポテンシャルが見込まれる西日本地域において,CO₂貯留候補地選定のための探査・評価などの事業化に向けた準備を推進していく。(’23 2/22)

Related Posts

「第22回評価・診断に関するシンポジウム」が開催される

「第22回評価・診断に関するシンポジウム」が開催される

2024年12月2日(月)~3日(火)の2日間,日本機械学会 機械力学・計測制御部門は,日本設備管理学会,日本トライボロジー学会との共催で「第22回評価・診断に関するシンポジウム」(組織委員長:川合 忠雄 氏(大阪公立大学),実行委員長:金森 啓祐 氏(三井化学))をアプラたかいし(大阪府高石市)で開催した。

Share This