小野測器,小型・軽量・高感度な3軸加速度センサ「NP-3564N10」を発売
小野測器は,従来比体積1/3,質量1/2,感度10mV/(m/s²)の小型・軽量・高感度を実現した,TEDS対応の3軸加速度センサ「NP-3564N10」を発売した。
続きを読む小野測器は,従来比体積1/3,質量1/2,感度10mV/(m/s²)の小型・軽量・高感度を実現した,TEDS対応の3軸加速度センサ「NP-3564N10」を発売した。
続きを読む小野測器は,最大200チャンネルまで同時に計測できる無線温度計測システムを開発,販売を開始した。
続きを読む10月 7, 2020 | 測定・分析
小野測器は,高精度な質量流量計測で,燃費向上(CO2削減)に貢献する「FM-3100 ディジタル流量計」と「FD-5110 小型密度計」の販売を開始した。
続きを読む6月 10, 2020 | 測定・分析
小野測器は,機械の騒音測定において,機械の動作音を聞きながら計測,分析,録音が可能な「LA-7000シリーズ高機能騒音計(サウンドレベルメータ)」に,高感度タイプ「LA-7700 高機能精密騒音計(クラス1)」をラインアップした。
続きを読む5月 27, 2020 | 測定・分析
小野測器は,高感度ローノイズ特性を実現した精密級1/2インチバックエレクトレット型マイクロホンMI-1281を開発した。
続きを読む12月 25, 2019 | 測定・分析
小野測器は,計算工学関連解析ソフトウェアの開発・販売や技術コンサルティングなどを行っている,くいんとと構造設計領域における技術提携に関する契約を締結した。
続きを読む10月 30, 2019 | 測定・分析
小野測器は,新横浜駅から徒歩圏内の本社/ソフトウエア開発センター内に新セミナールームを開設し,それに併設した実習室・ショールームを設備した。従来のセミナーをパワーアップし,実際に音響・振動計測が行える体験型セミナーを展開する。
続きを読む4月 4, 2018 | 機械・金属
NTNは,2018年4月1日付で,国内アフターマーケット事業の販売強化を目的に,アフターマーケット事業の国内支社と,連結子会社であるNTNベアリングサービスを業務統合した。
5月 9, 2018 | その他
6月 6, 2018 | 機械・金属
7月 4, 2018 | エネルギー
8月 1, 2018 | その他
10月 3, 2018 | 潤滑剤・化学品
11月 28, 2018 | 潤滑剤・化学品
12月 26, 2018 | エネルギー
出光興産は2022年5月10日(火),2021年度の決算を発表し,売上高は6兆6,868億円(前年度比2兆1,301億円増),営業利益(持分法投資損益含む)は4,495億円(同3,492億円増),経常利益は4,593億円(同3,509億円増),当期純利益は2,795億円(同2,446億円増)となり,在庫影響やタイムラグなどにより過去最高益となった。
トライボコーティング技術研究会(会長:大森 整 氏,理化学研究所)は,2022年2月25日(金)に理化学研究所 和光研究所 鈴木梅太郎ホール(埼玉県和光市)で,第24回シンポジウム「トライボコーティングの現状と将来―摩擦界面の解析と固体潤滑,DLCコーティングの最前線,薄膜研磨・デバイス開発―」を開催,第14回岩木トライボコーティングネットワークアワード(岩木賞)の贈呈式と受賞者による記念講演を,ビデオ会議システムを利用したオンラインとのハイブリッドで行った。
NTNは,産業用IoTプラットフォーム「Edgecross®」(Edgecross コンソーシアム(以下,ECC)が運営)対応の,軸受診断アプリケーションの無料体験版提供期間を2023年3月末まで延長する。
2022年6月29日(水)にオンラインセミナー「自動車産業におけるカーボンニュートラルの取り組み」(主催:潤滑通信社,技術オフィス・村上)が開催される。
5月 11, 2022 | 自動車・輸送
4月 20, 2022 | 自動車・輸送
天田財団は2019年度より,従来の「金属等の加工業に係る研究への助成による学術及び科学技術の振興」に「金属等の加工業に従事される方の人材育成と技能向上に有益な資格の取得に対する助成による勤労意欲のある方への就労の支援」を同財団の公益目的事業に加えた。
ENEOSとトヨタ自動車は,静岡県裾野市にてトヨタ自動車が建設を進めるWoven City(ウーブン・シティ)において,CO₂フリー水素の製造と利用を共同で推進するため,共同開発契約を締結した。
NTNは,産業用IoTプラットフォーム「Edgecross®」(Edgecross コンソーシアム(以下,ECC)が運営)対応の,軸受診断アプリケーションの無料体験版提供期間を2023年3月末まで延長する。
新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は,「グリーンイノベーション基金事業/CO₂等を用いた燃料製造技術開発プロジェクト」に係る公募を実施,8件の提案について審査を行い,実施予定先を発表した。
4月 6, 2022 | その他
日本能率協会は,2022年3月16日(水),東京ミッドタウン日比谷BASE Q HALL 1(東京都千代田区)で「KAIKA Awards 2022」受賞組織の表彰式を開催した。