コマツなど4社,建設業界のDXを推進する新会社を発足
コマツ,NTTドコモ,ソニーセミコンダクタソリューションズ,野村総合研究所は,建設業界に,デジタルトランスフォーメーション(DX)をもたらし,安全性,生産性,環境性の飛躍的な向上を実現することを目的に,新会社「株式会社EARTHBRAIN(アースブレイン)」を4社共同で発足させることに合意したと発表した。
続きを読むコマツ,NTTドコモ,ソニーセミコンダクタソリューションズ,野村総合研究所は,建設業界に,デジタルトランスフォーメーション(DX)をもたらし,安全性,生産性,環境性の飛躍的な向上を実現することを目的に,新会社「株式会社EARTHBRAIN(アースブレイン)」を4社共同で発足させることに合意したと発表した。
続きを読むコマツと東京工業大学は,「コマツ革新技術共創研究所」を2019年4月1日に設置した。東工大すずかけ台キャンパスに325m2の専用スペースを確保して,組織対組織の幅広い分野での連携を進めていく。設置期間は2019年4月1日~2024年3月31日。
続きを読む3月 4, 2015 | 自動車・輸送
コマツは,情報通信技術(ICT)を活用した建設現場の課題解決を支援するサービス「スマートコンストラクション」を2015年2月1日より開始した。「スマートコンストラクション」は,建設現場のあらゆる情報をクラウドプラットフォーム「KomConnect(コムコネクト)」に入力してICTで繋ぎ,データを蓄積,解析して,安全で生産性の高い現場を実現する。
続きを読む5月 25, 2011 | 自動車・輸送
コマツは,創業90周年を迎えた記念事業として石川県小松市の小松工場跡地に「こまつの杜」をオープンした。同施設は,コマツグループ社員のグローバルな 人材育成の機能を担う「コマツウェイ総合研修センタ」に加え,一般開放するエリアとして,当地にあった旧本社社屋を復元した施設「わくわくコマツ館」,加 賀地方の里山を再現した緑地「げんき里山」,チリの銅鉱山で実際に稼働していた世界最大級のダンプトラック「コマツ930E」の展示場を設けた。
続きを読むコマツは,インドネシアにある部品再生工場の2011年度の年産能力を2009年度比70%増の1,700台規模に引き上げる。同社では,2010,2011年度にわたり鉱山機械の大型エンジン部品や油圧機器を補修し新品同様にするラインを増設するほか,溶接設備などの導入も行う。
続きを読む12月 8, 2010 | 機械・金属
コマツは,油圧ショベルに搭載した消耗部品の状態や交換履歴などを遠隔管理するシステム「KOMTRAX Parts(コムトラックスパーツ)」を2011年度にも稼働させる。
続きを読む7月 7, 2010 | 機械・金属
コマツは, 2011年5月に中国の総合研修施設「KCテクノセンター」で国際技能競技大会を初開催する。同大会は,日本,米国,欧州,中国の販売代理店に勤めるサービスマンを対象にした技能競技大会。
続きを読む10月 14, 2009 | 機械・金属
コマツは,自社製品の稼働状況を遠隔管理するサービス「KOMTRAX(コムトラックス)」を産業機械向けにも提供開始した。専用の情報発信端末を使い,稼働実績や故障原因などのデータを同社のデータセンターに収集し,ユーザーは機械の詳細な稼働データや生産実績,故障原因などを専用Webサイトで把握できる。
続きを読む10月 24, 2018 | 機械・金属
日本鍛圧機械工業会がまとめた2018年9月の鍛圧機械受注実績は,前年同月比3.5%減の379億5,100万円となり,6ヵ月ぶりに減少した。
11月 21, 2018 | 自動車・輸送
12月 19, 2018 | 潤滑剤・化学品
2月 6, 2019 | 機械・金属
3月 13, 2019 | 潤滑剤・化学品
4月 17, 2019 | 環境
7月 24, 2019 | 自動車・輸送
9月 4, 2019 | 潤滑剤・化学品
NCネットワークは,生産拠点として重要性が高まるベトナムでのビジネスマッチングの拡大と事業展開を後押しするため,2025年9月17日(水)~19日(金)の3日間,「FBCアセアン2025ものづくり商談会 in ハノイ」を開催する。
8月 6, 2025 | 潤滑剤・化学品
7月 30, 2025 | 潤滑剤・化学品
NCネットワークは,生産拠点として重要性が高まるベトナムでのビジネスマッチングの拡大と事業展開を後押しするため,2025年9月17日(水)~19日(金)の3日間,「FBCアセアン2025ものづくり商談会 in ハノイ」を開催する。
出光興産は,全国の同社系列サービスステーション「apollostation」にて,燃料油にボランタリーカーボンクレジットを付与した「出光カーボンオフセットfuel」(以下,ICOF(アイコフ))の販売を,法人・個人事業主向けクレジットカード「apollostation BUISINESS」の会員向けに販売を開始した。
日本精工(NSK)は,脱炭素社会の実現に向けた取組みの一環として,2025年3月に開発した鉱山設備向け軸受のカーボンフットプリント(CFP)自主算定値につき,「CFP算定報告書」を2025年7月28日に公開した。
DMG MORI Digitalは,北海道大学工学部,北海道新聞社,電通北海道が発足する“工学を目指す女性”を増やすプロジェクト「We are Engine.」の趣旨に賛同し,ゴールドパートナーとして協賛することを発表した。
5月 21, 2025 | その他
3月 26, 2025 | その他
6月 19, 2024 | その他