5社連携で清原工業団地スマエネ事業を開始―カルビー,キヤノン,久光製薬,東京ガス,TGES
カルビー,キヤノン,久光製薬,東京ガス,東京ガスエンジニアリングソリューションズ(TGES)の5社は,「清原SEC共同組合」を設立し,清原工業団地スマエネ事業を開始した。
続きを読む2月 26, 2020 | エネルギー
カルビー,キヤノン,久光製薬,東京ガス,東京ガスエンジニアリングソリューションズ(TGES)の5社は,「清原SEC共同組合」を設立し,清原工業団地スマエネ事業を開始した。
続きを読む2月 5, 2020 | エネルギー
リニューアブル・ジャパン,東急不動産,JXTGエネルギー,東京ガス,オリックスの5社は,再生可能エネルギーを長期安定電源とすることを目的に,2019年12月18日に「一般社団法人再生可能エネルギー長期安定電源推進協会(Renewable Energy Association for Sustainable Power supply:REASP)」を発足した。
続きを読む2月 5, 2020 | エネルギー
東京ガスは,日本水素ステーションネットワークと共同で建設した「東京ガス豊洲水素ステーション」を開所した。同ステーションは,日本初の燃料電池バスの大規模受入が可能なオンサイト方式の水素ステーションで,「カーボンニュートラル都市ガス」を原料として水素を製造する。
続きを読むトヨタ自動車,日産自動車,本田技研工業,JXTGエネルギー,出光興産,岩谷産業,東京ガス,東邦ガス,日本エア・リキード,豊田通商,日本政策投資銀行の計11社は,2017年5月より燃料電池自動車(以下,FCV)向け水素ステーションの本格整備を目的とした新たな協業について検討を行い,2018年春に新会社を設立することで合意し,設立に係る契約を締結した。
続きを読む2022年2月7日(月),「トライボロジー研究会第32回講演会」(運営委員長:杉村 丈一 氏,九州大学教授)がWeb会議システム(Zoom)を使用したオンライン方式で開催され500名以上が参加した。
4月 13, 2022 | 機械・金属
6月 22, 2022 | 機械・金属
7月 20, 2022 | 機械・金属
8月 31, 2022 | 機械・金属
11月 9, 2022 | 潤滑剤・化学品
12月 21, 2022 | 機械・金属
2月 8, 2023 | 潤滑剤・化学品
日本トライボロジー学会の会員提案研究会(旧第3種研究会)である「工作機械のトライボロジー研究会」(主査:野口 昭治 氏,東京理科大学)は,2025年7月30日(水)に東京理科大学 森戸記念館(東京都新宿区)で第24回研究会を開催した。
日本トライボロジー学会の会員提案研究会(旧第3種研究会)である「工作機械のトライボロジー研究会」(主査:野口 昭治 氏,東京理科大学)は,2025年7月30日(水)に東京理科大学 森戸記念館(東京都新宿区)で第24回研究会を開催した。
アジレント・テクノロジーは,シングル四重極LC/MSの最新イノベーションである「Agilent InfinityLab Pro iQ シリーズ」の販売を開始することを発表した。
NTN(以下:同社)の連結子会社で,欧州・アフリカ地区を中心に自動車や航空機,鉄道車両向けなどにベアリング(軸受)の製造を行うNTN EUROPE...
2025年9月22日(月)~26日(金)までの5日間,ドイツ・ハノーバー国際見本市会場で,世界最大級の国際金属加工見本市「EMO Hannover 2025(エモ ハノーバー2025)」(主催:ドイツ工作機械工業会(以下VDW)/ドイツメッセ)が開催される。
出光興産は,全国の同社系列サービスステーション「apollostation」にて,燃料油にボランタリーカーボンクレジットを付与した「出光カーボンオフセットfuel」(以下,ICOF(アイコフ))の販売を,法人・個人事業主向けクレジットカード「apollostation BUISINESS」の会員向けに販売を開始した。
2025年9月22日(月)~26日(金)までの5日間,ドイツ・ハノーバー国際見本市会場で,世界最大級の国際金属加工見本市「EMO Hannover 2025(エモ ハノーバー2025)」(主催:ドイツ工作機械工業会(以下VDW)/ドイツメッセ)が開催される。
日本精工(NSK)は,脱炭素社会の実現に向けた取組みの一環として,2025年3月に開発した鉱山設備向け軸受のカーボンフットプリント(CFP)自主算定値につき,「CFP算定報告書」を2025年7月28日に公開した。
5月 21, 2025 | その他
ENEOSは,ENEOS奨学助成制度の実施に伴い,全国社会福祉協議会(以下,全社協)に対し,6,780万円の寄付を行った。
3月 26, 2025 | その他
6月 19, 2024 | その他
5月 8, 2024 | その他