日本アビオニクス,高速サンプリングを実現した赤外線サーモグラフィカメラを発売
日本アビオニクスは,高画素・高機能の赤外線サーモグラフィカメラ「InfReC R550シリーズ」を発売した。640(H)×480(V)画素で0.025℃(at 30℃,S/N改善時)の温度分解能を実現,複数枚超解像処理による最大120万画素(1280×960画素)の高解像度で撮影が可能。使用目的に合わせて3種類のモデルから機種を選択できる。
続きを読む9月 12, 2018 | 測定・分析
日本アビオニクスは,高画素・高機能の赤外線サーモグラフィカメラ「InfReC R550シリーズ」を発売した。640(H)×480(V)画素で0.025℃(at 30℃,S/N改善時)の温度分解能を実現,複数枚超解像処理による最大120万画素(1280×960画素)の高解像度で撮影が可能。使用目的に合わせて3種類のモデルから機種を選択できる。
続きを読む11月 15, 2017 | 測定・分析
日本アビオニクスは,2017年12月21日(木),コクヨホール(東京都港区)で,赤外線サーモグラフィソリューションセミナーを開催する。学識者,ユーザーおよびメーカーによる,赤外線サーモグラフィ測定技術および応用事例についての講演を実施し,赤外線サーモグラフィの付加価値の訴求と安心・安全や生産の効率化を目指す社会・企業への貢献の一助となることを目的としている。
続きを読む8月 30, 2017 | 機械・金属
日本アビオニクスは,2017年8月23日(水)に,カメラヘッドとコントローラが脱着できるフリースタイル・サーモグラフィ「Thermo FLEX F50」の新製品発表会を開催した。代表取締役執行役員社長の秋津 勝彦 氏の開会挨拶のあと,赤外線サーモグラフィ事業部専任部長の木村 彰一 氏より新製品を紹介するプレゼンテーションが行われた。また神戸大学大学院工学研究科教授の阪上 隆英 氏による,サーモグラフィカメラを用いた状態監視および非破壊検査に関する講演も行われた。
続きを読む2月 22, 2017 | 測定・分析
日本アビオニクスは,民生用赤外線機器領域で欧州大手の独InfraTec社と提携し,高性能な冷却型サーモカメラのハイエンドモデル「インフレックH9000」を発売した。
続きを読むRtec-Instruments(アールテック・インストゥルメンツ)日本法人(代表者:國井 卓人 氏)は,2023年7月11日(火),東京理科大学 葛飾キャンパス(東京都葛飾区)でセミナー&ユーザーズミーティングを開催した。
8月 30, 2023 | 機械・金属
11月 8, 2023 | 潤滑剤・化学品
2月 14, 2024 | エネルギー
5月 29, 2024 | 機械・金属
出光興産が開発・販売する水溶性切削油「ダフニーアルファクールNVシリーズ」が,新化学技術推進協会(JACI)の第24回グリーン・サステイナブルケミストリー賞(以下,GSC賞)における「環境大臣賞」を受賞した。
神奈川県立産業技術総合研究所(以下,KISTEC)は2025年6月27日(金),「2025年度切削加工技術フォーラム~切削油剤の使用・選定方法の提言~」をリアル会場(KISTEC所内,神奈川県海老名市)およびオンライン(Zoom)のハイブリッド形式で開催した。
アジレント・テクノロジーは,シングル四重極LC/MSの最新イノベーションである「Agilent InfinityLab Pro iQ シリーズ」の販売を開始することを発表した。
NTNは,EV(電気自動車)の駆動源であるe-Axleに使用される軸受としてEV特有の課題である電食を抑制する「樹脂モールド絶縁軸受」の量産を開始した。
イグスは,高機能ケーブルキャリアシステム「e-loop」が,米国機械学会(ASME)が主催する「Woelfel Best Mechanical Engineering Achievement (BMEA) Award」を受賞したと発表した。
出光興産は,全国の同社系列サービスステーション「apollostation」にて,燃料油にボランタリーカーボンクレジットを付与した「出光カーボンオフセットfuel」(以下,ICOF(アイコフ))の販売を,法人・個人事業主向けクレジットカード「apollostation BUISINESS」の会員向けに販売を開始した。
7月 2, 2025 | 環境
ENEOSは,海洋研究開発機構(JAMSTEC),海上・港湾・航空技術研究所 港湾空港技術研究所(PARI)と共同で,環境省より2025年度「海洋資源を活用したCCUSに関する調査検討業務」を受託したことを発表した。
5月 21, 2025 | その他
ENEOSは,ENEOS奨学助成制度の実施に伴い,全国社会福祉協議会(以下,全社協)に対し,6,780万円の寄付を行った。
3月 26, 2025 | その他
6月 19, 2024 | その他
5月 8, 2024 | その他