三井化学と三洋化成工業,PPG生産における有限責任事業組合(LLP)を設立
三井化学および三洋化成工業は,ポリプロピレングリコール(PPG)の生産(PPG中にポリマー粒子を分散したポリマーポリオール(POP)生産も含む)において,国内における生産性向上や将来の供給安定性確保などの共通課題の解決を目的として,両社折半出資による有限責任事業組合(LLP)「ジャパンポリオール有限責任事業組合」を2023年5月15日付で設立した。
続きを読む7月 5, 2023 | 潤滑剤・化学品
三井化学および三洋化成工業は,ポリプロピレングリコール(PPG)の生産(PPG中にポリマー粒子を分散したポリマーポリオール(POP)生産も含む)において,国内における生産性向上や将来の供給安定性確保などの共通課題の解決を目的として,両社折半出資による有限責任事業組合(LLP)「ジャパンポリオール有限責任事業組合」を2023年5月15日付で設立した。
続きを読む12月 9, 2020 | 潤滑剤・化学品
三井化学は,市原工場内に炭化水素系合成油ルーカント®の新プラントが完成し,2020年11月12日に竣工式を行った。これにより同製品の生産は,岩国大竹工場,市原工場の2拠点体制となり,世界の旺盛な需要に対応するとともにBCP(事業継続計画)の強化を図る。
続きを読む1月 16, 2019 | 自動車・輸送
出光興産,三井化学,クウェート国際石油,ペトロベトナムとの合併会社であるニソンリファイナリー・ペトロケミカルリミテッド(NSRP)は,ニソン製油所の商業運転開始を祝うセレモニーを開催した。
同製油所は,2018年11月14日より商業運転を開始しており,1日に20万バレル原油処理を有する精製装置から,ベトナムの燃料需要に向け安定供給している。
12月 19, 2018 | 潤滑剤・化学品
出光興産と,三井化学,クウェート国際石油,ペトロベトナムとの合弁会社「ニソンリファイナリー・ペトロケミカルリミテッド」が運営するベトナム ニソン製油所が2018年11月14日付けで商業運転を開始した。 出光興産は,1980年代後半からベトナムでの石油の探鉱活動に取り組み,2000年代はじめにベトナムで二つ目となる製油所建設への参加を検討開始し,2013年に同製油所への最終投資を決定,着工した。
続きを読む9月 5, 2018 | 潤滑剤・化学品
三井化学は,炭化水素系合成油「ルーカント」の世界的な需要拡大に対応するため,市原工場に2万t/年のプラントを新設し,生産能力を増強すると発表した。2021年2月に営業運転を開始する予定。同製品は主に潤滑油の粘度調整剤として,自動車ドライブラインのギヤー油,工業用潤滑油,グリースなどに採用されている。
続きを読む7月 12, 2017 | エネルギー
京都大学,ノリタケカンパニーリミデド,IHI,日本触媒,豊田自動織機,三井化学,トクヤマは,共同研究により,アンモニアを直接燃料とした固体酸化物形燃料電池(SOFC)で世界最大規模となる1kWクラスの発電に成功した。
続きを読む9月 5, 2007 | 潤滑剤・化学品
米ゼネラル・エレクトリック社(GE)のプラスチック事業の売却に伴い,GE・三井化学・長瀬産業は,3社の合弁会社としてビジネスを展開してきた日本ジーイープラスチックス(GEPJ)とジェムピーシー(GEMPC)について,発展的な合弁解消の合意に達したことを明らかにした。
続きを読むトライボコーティング技術研究会(会長:大森 整 氏,理化学研究所)は,2023年2月24日(金)に,理化学研究所 和光研究所 鈴木梅太郎記念ホール(埼玉県和光市)およびオンラインによるハイブリッドにて,第25回シンポジウム「トライボコーティングの現状と将来―ナノ多孔高分子フィルム,先進コーティング,高機能3Dプリンタ,中性子イメージング―」,第15回岩木トライボコーティングネットワークアワード(岩木賞)の贈呈式と受賞者による記念講演を開催した。
4月 12, 2023 | 潤滑剤・化学品
5月 24, 2023 | 潤滑剤・化学品
6月 28, 2023 | 機械・金属
7月 26, 2023 | 潤滑剤・化学品
10月 11, 2023 | 潤滑剤・化学品
12月 20, 2023 | 自動車・輸送
日本トライボロジー学会の「添加剤技術研究会」(主査:佐藤 剛久 氏)と「自動車のトライボロジー研究会」(主査:遠山 護 氏・豊田中央研究所)は,2024年10月30日(水),「トライボロジー会議 2024 秋 名護」で「電動車用潤滑油最前線―EV,HEV用潤滑油の現状と今後の展開―」と「カーボンニュートラルに挑む自動車のトライボロジー技術の最前線」のシンポジウムセッションを共同で開催した。
1月 8, 2025 | エネルギー
出光興産は,2027~2028年の全固体リチウムイオン二次電池(以下,全固体電池)の実用化を目標に,全固体電池の材料となる固体電解質の大型パイロット装置の基本設計を開始した。
12月 4, 2024 | エネルギー
11月 27, 2024 | エネルギー
出光興産が開発・製造する無リン無灰ディーゼルエンジンオイル「idemitsu AshFree」が,脱炭素社会の促進に貢献する製品として,「川崎CNブランド」に認定された。
ナノコート・ティーエスは,HFEグループ会社の再編に伴い,本社およびトライボロジーラボを同社石川事業所内に移転する。
6月 19, 2024 | その他
5月 8, 2024 | その他
3月 27, 2024 | その他
3月 6, 2024 | その他