タグ: 横浜国立大学

NEDOと横浜国立大学,高い減速比でも逆駆動可能なギヤを開発

新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)と横浜国立大学は,減速機の1つである複合遊星歯車機構の動力伝達効率の最大化を図るために歯車の歯数や転移係数などの構成要素を最適化することで,動力伝達効率を飛躍的に高め,従来不可能であった100:1を超えるような高い減速比の減速機でも,逆駆動が可能となるギヤ(バイラテラル・ドライブ・ギヤ)を開発した。

続きを読む
読み込み中

全て

トップレート

ENEOS,東京晴海水素ステーションを開所

ENEOSは,「東京晴海水素ステーション(東京都中央区)」を開所した。同水素ステーションは,燃料電池自動車(FCV)および燃料電池バス(FCバス)に水素を供給する,同社で44ヵ所目の商用水素ステーションとなる。

  • 潤滑剤・化学品
  • 潤滑関連機器
  • 測定・分析
  • 自動車・輸送
  • 機械・金属
  • エネルギー
  • IoT・AI
  • 環境
  • その他

JVCケンウッド,振動をエネルギーに変換する環境発電の実証実験に成功

JVCケンウッドグループのJVCケンウッド・公共産業システムは,京都大学 橋梁工学研究室,建設技術研究所と共同開発している,スピーカーの原理を応用して振動を電気エネルギーに変換する環境発電(エネルギーハーベスト)について,橋梁での実証実験を実施し,発電に成功したと発表した。

KISTEC,無料ハイブリッドセミナー「2025年度トライボロジー技術フォーラム」を12/19に開催

神奈川県立産業技術総合研究所(KISTEC)は2025年12月19日(金),「2025年度トライボロジー技術フォーラム~低炭素社会の実現に向けた摩擦低減システムの開発~」をリアル会場(KISTEC所内,神奈川県海老名市)およびオンライン(Zoom)のハイブリッド形式で開催する。

アーカイブ