前川製作所,国内初のノンフロン「循環加温熱風ヒートポンプ」を発売
前川製作所は,地球温暖化係数(GWP)が低く,高温特性に優れたノンフロンHFO冷媒を採用した,最高85℃の熱風を供給できる「循環加温熱風ヒートポンプ」の発売を2018年2月から開始した。
続きを読む3月 7, 2018 | 機械・金属
前川製作所は,地球温暖化係数(GWP)が低く,高温特性に優れたノンフロンHFO冷媒を採用した,最高85℃の熱風を供給できる「循環加温熱風ヒートポンプ」の発売を2018年2月から開始した。
続きを読む経済産業省が実施する水素・燃料電池実証プロジェクト(JHFC)は,2009年度より新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の助成事業となり,助成先公募について石油産業活性化センター,日本自動車研究所,エンジニアリング振興協会,日本ガス協会4者の共同申請が採択され,実施者が決定した。
3月 21, 2012 | 機械・金属
8月 26, 2015 | 潤滑剤・化学品
8月 10, 2016 | 機械・金属
3月 22, 2017 | 潤滑剤・化学品
4月 19, 2017 | 自動車・輸送
5月 31, 2017 | 潤滑剤・化学品
7月 19, 2017 | 潤滑剤・化学品
日本プラントメンテナンス協会(JIPM)は,2022年9月13日(火)にオンライン(Zoomによるライブ配信)及び名古屋大同生命ビル(名古屋市中村区)のハイブリッド開催にて潤滑管理に関するセミナー「潤滑管理基本コース」を開催する。
日本プラントメンテナンス協会(JIPM)は,2022年9月13日(火)にオンライン(Zoomによるライブ配信)及び名古屋大同生命ビル(名古屋市中村区)のハイブリッド開催にて潤滑管理に関するセミナー「潤滑管理基本コース」を開催する。
ENEOSとイクシスは,ロボティクス(ロボットの設計・製作・制御に関する技術・学術分野)を活用したプラント・次世代型エネルギー設備への保守点検サービス事業について協業検討を開始した。
小野測器は,東京大学大学院新領域創成科学研究科と共同で「電気自動車の振動計測制御に関する社会連携講座」を2022年10月1日から設置すると発表した。
砥粒加工学会 次世代固定砥粒加工プロセス専門委員会は,精密工学会 超砥粒ホイールの研削性能に関する研究専門委員会と2022年8月26日(金),PIO PARK (対面,東京都大田区)とCisco Webex Meeting(Web)のハイブリッド形式で,第104回研究会「熱と光を使用した新しいツルーイング・ドレッシング技術および砥石作用面の観察」を共催する。
8月 3, 2022 | 機械・金属
8月 3, 2022 | 機械・金属
7月 27, 2022 | 機械・金属
7月 27, 2022 | 機械・金属
出光興産は,全固体電池の実用化と普及拡大を目的に,Umicore(ユミコア)と共同で正極材料と固体電解質を融合した高性能材料を開発することを発表した。
8月 3, 2022 | エネルギー
7月 13, 2022 | エネルギー
6月 8, 2022 | エネルギー
ENEOSとイクシスは,ロボティクス(ロボットの設計・製作・制御に関する技術・学術分野)を活用したプラント・次世代型エネルギー設備への保守点検サービス事業について協業検討を開始した。
8月 3, 2022 | その他
ENEOSは,「第57回ENEOS児童文化賞」および「第52回ENEOS音楽賞」の受賞者を発表した。
7月 27, 2022 | その他
6月 22, 2022 | その他
6月 8, 2022 | その他
4月 6, 2022 | その他