出光興産と東レ,バイオマスABS樹脂のサプライチェーン構築を発表
出光興産と東レは,バイオマスナフサを原料としたバイオマスプラスチックのサプライチェーンを構築し,バイオマスナフサ由来のスチレンモノマー(バイオマスSM)の製造ならびにバイオマスSMを原料としたアクリロニトリルブタジエンスチレン(バイオマスABS樹脂)を製造することに合意した。
続きを読む3月 22, 2023 | 潤滑剤・化学品
出光興産と東レは,バイオマスナフサを原料としたバイオマスプラスチックのサプライチェーンを構築し,バイオマスナフサ由来のスチレンモノマー(バイオマスSM)の製造ならびにバイオマスSMを原料としたアクリロニトリルブタジエンスチレン(バイオマスABS樹脂)を製造することに合意した。
続きを読む7月 6, 2022 | 潤滑剤・化学品
ポリプラ・エボニックと東レは,ポリアミド樹脂(PA)とポリフェニレンサルファイド樹脂(PPS)の接着を可能とする接着材料を新たに共同開発し,内層に東レのPPSトレリナ®を用い,外層にポリプラ・エボニックのPA12ダイアミド®を用いた冷却配管用多層樹脂チューブ構成を開発した。
続きを読む4月 20, 2022 | 潤滑剤・化学品
東レは,低摩擦素材であるフッ素繊維トヨフロン®と高強度繊維を組み合わせることで,優れた摺動耐久性を持つ低摩擦・高摺動耐久テキスタイルを開発した。
続きを読む東レは,高濃度でありながら流動性に優れた極薄グラフェン分散液を開発したと発表した。同製品は,高濃度でも流動性が良好であることから取扱性に優れ,希釈することなく塗布できるので高い導電性などの優れた特長を発揮しやすい。また,分散性が高く攪拌しやすいことから他材料と混合が容易。電池材料,配線材料,塗料など幅広い用途への展開が可能である。
続きを読む12月 4, 2019 | 潤滑剤・化学品
出光興産と東レは,熱活性化遅延蛍光(TADF)材料と赤色蛍光材料を用いた有機EL素子を開発,実用化領域に近い,かつ世界最高レベルの発光効率46cd/Aを達成した。
続きを読む10月 4, 2017 | 潤滑剤・化学品
出光興産と東レは,2017年9月26日(火),今後成長が予測される有機EL材料に関わる技術提携を進めることに合意したことを発表した。出光興産は,有機EL材料事業において,最先端の発光材料ならびに,正孔輸送材料など周辺材料を継続的に開発し,製造から販売まで行っており,スマートフォンやテレビなどの有機ELディスプレイに多く採用されている。また,材料開発のみにとどまらず,有機EL材料の性能を最大限に発揮させる材料の組み合わせ技術の開発にも積極的に取り組んでいる。
続きを読む4月 6, 2022 | その他
北里大学 海洋生命科学部 安元 剛 講師(研究代表),東京大学 大学院農学生命科学研究科 鈴木 道生 准教授,日本海水,出光興産の研究グループは共同で,海水中のカルシウムを利用してCO₂を固定化する技術開発を進めてきた。
5月 18, 2022 | 機械・金属
7月 20, 2022 | IoT・AI
8月 31, 2022 | 機械・金属
10月 5, 2022 | 機械・金属
11月 9, 2022 | 機械・金属
2月 8, 2023 | その他
トライボコーティング技術研究会の2025年度第1回総会および講演会が2025年6月13日(金)に理化学研究所 和光本所(埼玉県和光市)にて会場およびオンラインを併用した形式で開催された。
出光興産は,全国の同社系列サービスステーション「apollostation」にて,燃料油にボランタリーカーボンクレジットを付与した「出光カーボンオフセットfuel」(以下,ICOF(アイコフ))の販売を,法人・個人事業主向けクレジットカード「apollostation BUISINESS」の会員向けに販売を開始した。
ENEOSは,海洋研究開発機構(JAMSTEC),海上・港湾・航空技術研究所 港湾空港技術研究所(PARI)と共同で,環境省より2025年度「海洋資源を活用したCCUSに関する調査検討業務」を受託したことを発表した。
5月 21, 2025 | その他
ENEOSは,ENEOS奨学助成制度の実施に伴い,全国社会福祉協議会(以下,全社協)に対し,6,780万円の寄付を行った。
3月 26, 2025 | その他
6月 19, 2024 | その他
5月 8, 2024 | その他