「東京モーターショー2019」,10/24から開催
2019年10月24日(木)~11月4日(月)までの12日間,東京ビッグサイト(東京都江東区)及びお台場周辺エリアで第46回東京モーターショー2019[The 46th Tokyo Motor Show 2019](主催:日本自動車工業会)が開催される。
続きを読む10月 23, 2019 | 自動車・輸送
2019年10月24日(木)~11月4日(月)までの12日間,東京ビッグサイト(東京都江東区)及びお台場周辺エリアで第46回東京モーターショー2019[The 46th Tokyo Motor Show 2019](主催:日本自動車工業会)が開催される。
続きを読む6月 26, 2019 | 潤滑剤・化学品
石油連盟と日本自動車工業会は,低粘度省燃費のガソリンエンジンオイルの品質規格「GLV-1」を新たに設定する。同規格は粘度分類規格(SAE J300)0W-8,0W-12を対象とし,低粘度で省燃費性に優れ,かつ摩耗防止性,高温酸化安定性,低温スラッジ防止性等はILSAC GF-5 / API SN規格と同等以上の性能を有する規格として,自動車技術会(自技会)より「JASO M 364:2019 自動車用ガソリン機関潤滑油」として発行された。
続きを読む3月 29, 2017 | 自動車・輸送
日本自動車工業会は,2017年度の自動車国内需要見通しを発表した。2017年度の4輪車の総需要は,前年度比0.8%減の500万300台と見込んでいる。うち登録車が同1.8%減の325万8,300台,軽4輪車が同1.3%増の174万2,000台。乗用車は同0.8%減の417万8,000台,うち普通・小型4輪乗用車は同2.1%減の281万6,000台,軽4輪乗用車は同2.1%増の136万2,000台と予想している。
続きを読む1月 18, 2017 | 自動車・輸送
2017年10月27日(金)~11月5日(日)に東京ビッグサイト(東京都江東区)で開催される「第45回東京モーターショー2017」(主催:日本自動車工業会)のショーテーマとテーマロゴ(写真)が決定した。
ショーテーマは,「世界を、ここから動かそう。 BEYOND THE MOTOR」。
6月 2, 2021 | 潤滑剤・化学品
潤滑油専業メーカーの日興産業は,創立75周年を迎えるにあたり2021年7月より東京工場(神奈川県愛甲郡)の名称を神奈川工場に変更する。
6月 30, 2021 | 潤滑剤・化学品
9月 8, 2021 | エネルギー
11月 17, 2021 | 潤滑剤・化学品
12月 15, 2021 | 機械・金属
2月 22, 2022 | 機械・金属
東陽テクニカは,米国・Magtrol社製の小型汎用エンジン試験用ダイナモメータ「EDシリーズ」2モデル(ED-715,ED-815)の販売を開始した。
日本自動車用品・部品アフターマーケット振興会(NAPAC,会長:中嶋 敬一郎 氏)は,2025年10月21日(火),都内で第9期総会を開催した。
JVCケンウッドグループのJVCケンウッド・公共産業システムは,京都大学 橋梁工学研究室,建設技術研究所と共同開発している,スピーカーの原理を応用して振動を電気エネルギーに変換する環境発電(エネルギーハーベスト)について,橋梁での実証実験を実施し,発電に成功したと発表した。
日本能率協会(JMA)は,デジタル技術を活用した製造業の先進的な変革事例を表彰する新制度「ものづくりトランスフォーメーション賞(略称:MzX賞)」を創設した。
モノづくり日本会議/日刊工業新聞社は2025年10月31日(金),「第22回/2025年超モノづくり部品大賞」受賞企業を発表した。
9月 3, 2025 | その他
8月 20, 2025 | その他
5月 21, 2025 | その他
3月 26, 2025 | その他