出光興産と三菱商事,クリーンアンモニア分野における共同検討に合意
出光興産と三菱商事は,クリーンアンモニア運搬船や輸入受入拠点の効率運用に加え,ExxonMobilが米国テキサス州・ベイタウンで推進するクリーン水素・アンモニア製造プロジェクトへの参画,ならびにアンモニアの引き取りに関し,共同検討することに同意した。
続きを読む12月 4, 2024 | エネルギー
出光興産と三菱商事は,クリーンアンモニア運搬船や輸入受入拠点の効率運用に加え,ExxonMobilが米国テキサス州・ベイタウンで推進するクリーン水素・アンモニア製造プロジェクトへの参画,ならびにアンモニアの引き取りに関し,共同検討することに同意した。
続きを読むENEOSは,三菱商事と予てより共同で検討を進めている持続可能な航空燃料(SAF)分野に加え,水素・脱炭素燃料の社会実装に向けた共同検討を行う覚書を締結した。
続きを読むENEOSは,サントリーホールディングスおよび三菱商事と,バイオパラキシレン(バイオPX)を原料としたサステナブルPET樹脂のサプライチェーン構築について合意した。
続きを読む11月 2, 2022 | 潤滑剤・化学品
出光興産,NESTE(本社:フィンランド),奇美実業(本社:台湾),三菱商事の4社は,バイオマスナフサを原料としたバイオマスプラスチックのサプライチェーンを構築し,バイオマスナフサ由来のスチレンモノマー(バイオマスSM)の製造,バイオマスSMを原料としたアクリロニトリルブタジエンスチレン(バイオマスABS樹脂)等のバイオマスプラスチックを製造することに合意した。
続きを読む7月 1, 2020 | 自動車・輸送
旭タンカー,出光興産,エクセノヤマミズ,商船三井,東京海上日動火災保険,東京電力エナジーパートナー,三菱商事の7社は,ゼロエミッション電気推進船(以下「EV船」)の開発,実現,普及に向けた様々な取り組みを通じて新しい海運インフラサービスの構築を目指す「e5(イーファイブ)コンソーシアム」を設立した。
続きを読む6月 3, 2020 | 環境
JXTGエネルギーは,2020年4月1日から,東京大学大学院農学生命科学研究科に開設されている「バイオマス・ショア寄付講座」に対し,三菱ガス化学,三菱商事および日新商事と共同で寄附を行うことを発表した。
続きを読む
7月 11, 2018 | 潤滑剤・化学品
ザ・ダウ・ケミカル・カンパニーは,米国メキシコ湾岸地域でアルコキシレーションの生産施設を拡張すると発表した。新施設は2021年末までに稼働を開始する予定。南北アメリカ,欧州,アジアにおける顧客の需要拡大に対応する。
8月 8, 2018 | 自動車・輸送
9月 12, 2018 | 自動車・輸送
12月 5, 2018 | 機械・金属
1月 9, 2019 | 機械・金属
2月 20, 2019 | IoT・AI
5月 8, 2019 | その他
東陽テクニカは,米国・Magtrol社製の小型汎用エンジン試験用ダイナモメータ「EDシリーズ」2モデル(ED-715,ED-815)の販売を開始した。
日本自動車用品・部品アフターマーケット振興会(NAPAC,会長:中嶋 敬一郎 氏)は,2025年10月21日(火),都内で第9期総会を開催した。
JVCケンウッドグループのJVCケンウッド・公共産業システムは,京都大学 橋梁工学研究室,建設技術研究所と共同開発している,スピーカーの原理を応用して振動を電気エネルギーに変換する環境発電(エネルギーハーベスト)について,橋梁での実証実験を実施し,発電に成功したと発表した。
日本能率協会(JMA)は,デジタル技術を活用した製造業の先進的な変革事例を表彰する新制度「ものづくりトランスフォーメーション賞(略称:MzX賞)」を創設した。
モノづくり日本会議/日刊工業新聞社は2025年10月31日(金),「第22回/2025年超モノづくり部品大賞」受賞企業を発表した。
9月 3, 2025 | その他
8月 20, 2025 | その他
5月 21, 2025 | その他
3月 26, 2025 | その他