東北大学「第4回未来科学オープンセミナー」,オンラインで開催される
2021年1月29日(金),東北大学の「第4回未来科学オープンセミナー」がオンラインで開催された。同セミナーでは,東北大学未来科学技術共同研究センター(New Industry Creation Hatchery Center,NICHe)で行っている研究成果や独創的な開発研究をわかりやすく紹介している。
続きを読む2021年1月29日(金),東北大学の「第4回未来科学オープンセミナー」がオンラインで開催された。同セミナーでは,東北大学未来科学技術共同研究センター(New Industry Creation Hatchery Center,NICHe)で行っている研究成果や独創的な開発研究をわかりやすく紹介している。
続きを読む9月 28, 2016 | 機械・金属
リオンは,東北大学 電気通信研究所 先端音情報システム研究室の坂本 修一 准教授,トレビーニョホルヘ助教,鈴木 陽一 教授らの研究グループと共同で,「64チャネル球状マイクロホンアレイシステム」の開発に成功した。
続きを読む
8月 7, 2019 | 機械・金属
新明和工業は,下水処理・工場排水処理のばっき用途で使用するターボブロワ「TurboMAX」の遠隔監視サービスを開発し,2019年9月1日から販売を開始する。
9月 11, 2019 | 自動車・輸送
11月 20, 2019 | 自動車・輸送
2月 5, 2020 | エネルギー
4月 8, 2020 | IoT・AI
5月 20, 2020 | 機械・金属
6月 17, 2020 | 潤滑剤・化学品
東陽テクニカは,米国・Magtrol社製の小型汎用エンジン試験用ダイナモメータ「EDシリーズ」2モデル(ED-715,ED-815)の販売を開始した。
日本自動車用品・部品アフターマーケット振興会(NAPAC,会長:中嶋 敬一郎 氏)は,2025年10月21日(火),都内で第9期総会を開催した。
JVCケンウッドグループのJVCケンウッド・公共産業システムは,京都大学 橋梁工学研究室,建設技術研究所と共同開発している,スピーカーの原理を応用して振動を電気エネルギーに変換する環境発電(エネルギーハーベスト)について,橋梁での実証実験を実施し,発電に成功したと発表した。
日本能率協会(JMA)は,デジタル技術を活用した製造業の先進的な変革事例を表彰する新制度「ものづくりトランスフォーメーション賞(略称:MzX賞)」を創設した。
モノづくり日本会議/日刊工業新聞社は2025年10月31日(金),「第22回/2025年超モノづくり部品大賞」受賞企業を発表した。
9月 3, 2025 | その他
8月 20, 2025 | その他
5月 21, 2025 | その他
3月 26, 2025 | その他