出光興産,「海水と生体アミンを用いたCO₂鉱物化法の研究開発」がNEDOの研究開発委託事業に採択
北里大学 海洋生命科学部 安元 剛 講師(研究代表),東京大学 大学院農学生命科学研究科 鈴木 道生 准教授,日本海水,出光興産の研究グループは共同で,海水中のカルシウムを利用してCO₂を固定化する技術開発を進めてきた。
続きを読む4月 6, 2022 | その他
北里大学 海洋生命科学部 安元 剛 講師(研究代表),東京大学 大学院農学生命科学研究科 鈴木 道生 准教授,日本海水,出光興産の研究グループは共同で,海水中のカルシウムを利用してCO₂を固定化する技術開発を進めてきた。
続きを読む10月 2, 2019 | 潤滑剤・化学品
石油連盟は,石油産業の現状や業界の取組について最新の情報を周知するため,「今日の石油産業2019」を取りまとめ,2019年9月に発行した。解説文については読みやすさを考慮して,直近の動向を追記し,適宜改訂した。
11月 6, 2019 | 潤滑剤・化学品
12月 11, 2019 | 環境
2月 26, 2020 | 機械・金属
5月 7, 2020 | 自動車・輸送
6月 10, 2020 | 測定・分析
7月 1, 2020 | 潤滑剤・化学品
出光興産(以下,出光)は2025年4月14日(月),Quaker Houghton(クエーカーホートン)と潤滑油事業における戦略的提携契約を締結したことを発表した。
4月 2, 2025 | 潤滑関連機器
日本トライボロジー学会会員提案研究会(旧第3種研究会)の「テクスチャリング表面のトライボロジー研究会」(主査:佐々木 信也 氏,東京理科大学 教授)は2025年3月14日(金),東京理科大学 葛飾キャンパス(東京都葛飾区)およびオンラインのハイブリッド形式で第35回研究会を開催した。
出光興産は2025年4月15日(火),水素エンジン開発・販売を手掛けるスタートアップ企業のi Laboへ出資し,協業を開始することを発表した。
4月 9, 2025 | 自動車・輸送
4月 2, 2025 | 自動車・輸送
3月 19, 2025 | 自動車・輸送
日本食品機械工業会は,「FOOMA JAPAN 2025(国際食品工業展)」を2025年6月10日(火)~13日(金),東京ビッグサイト(東京都江東区)で開催する。
4月 16, 2025 | 機械・金属
4月 16, 2025 | 機械・金属
4月 16, 2025 | エネルギー
ENEOSは,経済産業省が公募した,持続可能な航空燃料(Sustainable Aviation Fuel,以下,SAF)の製造・供給拡大に向けた取り組みを支援する「持続可能な航空燃料(SAF)の製造・供給体制構築事業」に採択されたことを発表した。
DMG森精機は,グループ会社のDMG MORI Digitalが新たに開発したDigital E3 Coreシリーズ「エッジAIボード」を工作機械に搭載する。
DMG森精機は,国際環境非営利団体CDPによる調査「CDP2024」において,気候変動分野での情報開示と取り組み成果が高く評価され,最高評価である「Aリスト企業」に初めて認定された。
3月 26, 2025 | その他
日本能率協会は,2025年の「GOOD FACTORY賞」5社を決定し,2025年3月6日(木)に明治記念館(東京都港区)にて表彰式を行い,翌7日に東京コンファレンスセンター品川(東京都港区)にて受賞記念講演会を開催した。
6月 19, 2024 | その他
5月 8, 2024 | その他
3月 27, 2024 | その他