BPジャパン,カストロールWebセミナー 切削油剤基礎講座を2/25に開催
BPジャパンは,カストロールWebセミナー 切削油剤基礎講座「切削油剤って何ですか? What is Metalworking Fluid?」を2021年2月25日(木)10:30より開催する。Microsoft Teamsを使ったオンラインセミナーとなる。入社5年以内の方や切削油剤の基礎を復習されたい方が対象で,受講料は無料。参加にあたっては,同社HPの参加申し込みフォームより申込みが必要。
続きを読む1月 6, 2021 | 潤滑剤・化学品
BPジャパンは,カストロールWebセミナー 切削油剤基礎講座「切削油剤って何ですか? What is Metalworking Fluid?」を2021年2月25日(木)10:30より開催する。Microsoft Teamsを使ったオンラインセミナーとなる。入社5年以内の方や切削油剤の基礎を復習されたい方が対象で,受講料は無料。参加にあたっては,同社HPの参加申し込みフォームより申込みが必要。
続きを読むBPジャパンは,カストロール30分Webセミナーの第3弾として,「生産現場のDX(デジタルトランスフォーメーション)クーラント遠隔管理ツール」を2020年12月3日(木)11:00より開講する。
続きを読む回転機械の状態監視技術や予知保全とコンサルティングを手掛けるONYX InSight(オニックス・インサイト)社とBPジャパンの両社は2019年5月24日(金),都内でギアボックス予知保全に関するシンポジウム「ONYX InSight テクニカルシンポジウム」を昨年に続き共同開催し,風力設備や工場の需要家など約40人が参加した。
続きを読むONYX InSight社(旧社名:Romax Insight) は,2019年5月24日(金),グランドプリンスホテル高輪(東京都港区)でテクニカルシンポジウムを開催する。
続きを読む英国を拠点に予知保全とコンサルティングを手掛けるオニックス・インサイト社とBPジャパンの両社は2018年5月18日,都内で「ギアボックス テクニカルセミナー」を共同開催し,設備や工場の需要家など約50人が参加した。
続きを読むBPジャパンは2018年5月25日(金),都内で「BPマリンテクニカルフォーラム2018」を開催した。当日は船主,船舶管理会社,造船所,船級協会,学識経験者,商社等約140人が参加した。同社では同フォーラムを2008年より2年毎に開催しており,燃料油や燃焼,そして潤滑油や潤滑に関わる問題点とその解決方法,さらには将来の燃料油や潤滑油に対する意見交換の場として最近では東京と共に船主の多い愛媛県今治市でも開催している。
続きを読む3月 7, 2018 | 潤滑剤・化学品
BPジャパンは,2018年2月2日(金)に目黒雅叙園(東京都目黒区)で「カストロールインダストリアル全国代理店会」を開催,工業用潤滑油や切削油などを販売する全国の代理店約50社が参加した。
冒頭に加藤 雅生 氏(カストロールインダストリアル事業本部長)は,2018年にカストロールブランドの工業用潤滑油新製品として11製品を2月13日以降順次発売することを発表した。
2月 15, 2017 | 潤滑剤・化学品
BPジャパンは,2017年1月27日(金)に目黒雅叙園(東京都目黒区)で「カストロールインダストリアル全国代理店会」を開催,工業用潤滑油や切削油などを販売する全国の代理店約50社が参加した。
続きを読む
10月 24, 2018 | その他
インダストリアル・バリューチェーン・イニシアティブ(IVI)は,2018年10月15日にドイツのFIWARE Foundation(FIWARE)およびInternational Data Spaces Association(IDSA)と協力し,ビジネスエコシステムにおけるデータのセキュリティとその安全な利用・交換で共通ガバナンスモデルの標準化を推進することに合意した。
11月 21, 2018 | 潤滑剤・化学品
12月 26, 2018 | 機械・金属
2月 13, 2019 | 自動車・輸送
3月 20, 2019 | 潤滑剤・化学品
4月 24, 2019 | 機械・金属
6月 5, 2019 | 機械・金属
7月 3, 2019 | 潤滑剤・化学品
7月 31, 2019 | 潤滑剤・化学品
東陽テクニカは,米国・Magtrol社製の小型汎用エンジン試験用ダイナモメータ「EDシリーズ」2モデル(ED-715,ED-815)の販売を開始した。
日本自動車用品・部品アフターマーケット振興会(NAPAC,会長:中嶋 敬一郎 氏)は,2025年10月21日(火),都内で第9期総会を開催した。
JVCケンウッドグループのJVCケンウッド・公共産業システムは,京都大学 橋梁工学研究室,建設技術研究所と共同開発している,スピーカーの原理を応用して振動を電気エネルギーに変換する環境発電(エネルギーハーベスト)について,橋梁での実証実験を実施し,発電に成功したと発表した。
日本能率協会(JMA)は,デジタル技術を活用した製造業の先進的な変革事例を表彰する新制度「ものづくりトランスフォーメーション賞(略称:MzX賞)」を創設した。
モノづくり日本会議/日刊工業新聞社は2025年10月31日(金),「第22回/2025年超モノづくり部品大賞」受賞企業を発表した。
9月 3, 2025 | その他
8月 20, 2025 | その他
5月 21, 2025 | その他
3月 26, 2025 | その他