
セミナーのお申込みはこちらから
2025年共催セミナー申込みページ開催概要
- 主催:潤滑通信社,技術オフィス・村上
- 開催日時:2025年12月4日(木)
<セミナー>13:10~17:55(開場12:40~)
<講師を囲んで(交歓会)>18:00~20:00 - 開催方法:
【会場】機械振興会館 B3F(研修-2会議室)(〒105-0011 東京都港区芝公園3-5-8)<アクセス>最寄りの交通機関
○東京メトロ日比谷線 神谷町駅下車 徒歩8分
○都営地下鉄三田線 御成門駅下車 徒歩8分
○都営地下鉄大江戸線 赤羽橋駅下車 徒歩10分
○都営地下鉄浅草線・大江戸線 大門駅下車 徒歩10分
○JR山手線・京浜東北線 浜松町駅下車 徒歩15分
※駐車場のご用意はございません.公共の交通機関をご利用ください.
https://www.jspmi.or.jp/kaigishitsu/access.html【オンライン】Microsoft Teamsによるライブ配信
- 参加費用(すべて税込,資料代含む)
【リアル会場】
一般価格:34,100円/名(同一企業2名様以上の場合は29,700 円/名)
潤滑経済定期購読者特価:29,700 円/名(同一企業2名様以上の場合は27,500円/名)
【オンライン】
一般価格:29,700円/名(同一企業2名様以上の場合は27,500円/名)
潤滑経済定期購読者特価:27,500/名(同一企業2名様以上の場合は25,300円/名) - 定員:リアル会場45名,オンライン60名
※申込み状況によって変更の可能性がございます - 参加特典:月刊潤滑経済に掲載しました「潤滑通信社 | 技術オフィス・村上 共催セミナー連動企画」のSpecial EditionをPDFデータにて差し上げます。
- プログラム(予定):
13:10~13:20 オープニング
13:20~14:10 水素エンジン開発の概要
春名 泰宏 氏(トヨタ自動車 パワートレーンカンパニー ICE開発部 水素ユニット開発室)
14:10~15:00 舶用アンモニア燃料機関の開発と潤滑油について
増田 裕 氏(IHI原動機 アンモニアプロジェクト部)
15:00~15:15 休憩
15:15~15:25 スポンサー企業によるプレゼンテーション
15:25~16:15 水素エンジンの燃焼とトライボロジー課題
三原 雄司 先生(東京都市大学 理工学部 機械工学科 教授,総合研究所高効率水素エンジン・エンジントライボロジー 研究センター長)
16:15~16:35 水素エンジンにおけるピストンリングの摺動特性評価
佐藤 雅之 氏(リケンNPR 開発本部 水素・新エネ事業推進室)
16:35~16:45 休憩パネル・ディスカッションによる全体討論
ファシリテータ|村上 靖宏 (技術オフィス・村上)
16:45~17:15 第一部:“揺らぐ”水素とアンモニアの未来を把む(つかむ)
講演者とともに
17:15~17:45 第二部:“揺らぐ”水素とアンモニアに備える
パネリスト:
佐川 琢円 氏(シェル ルブリカンツ ジャパン)
上村 秀人 氏(出光興産)
村上 元一 氏(元 トヨタ自動車)
17:45~17:55 クロージング
18:00~20:00 講師を囲んで(交歓会)
*アルコールのご用意がございます.お車でお越しの方はご留意下さい.
似内 昭夫 先生:トライボロジー・アドバイザー,元 玉川大学 工学部 機械工学科 教授
益子 正文 先生:東京工業大学 名誉教授
三原 雄司 先生:東京都市大学 理工学部 機械工学科 教授,総合研究所高効率水素エンジン・エンジントライボロジー 研究センター長
若林 利明 先生:香川大学 名誉教授
セミナーに関する問い合わせ先
潤滑通信社
TEL:03-3865-8971 E-mail:lub@juntsu.co.jp