経済産業省が発表した2020年11月の石油統計速報によると,アスファルトの販売量は前年同月比0.1%減の17万7,965t,生産量は同2.8%増の20万9,165t,輸出は同50.8%減の2,950t,輸入は同79.8%減の1.022tだった。潤滑油の販売量は同22.9%減の12万4,191kL,生産量は同28.1%減の14万9,657kL,輸出は同37.1%減の5万2,072kL,輸入は同9.5%増の2万7,587kL。パラフィンの販売量は同33.1%減の2,285t,生産量は同31.0%増の8,458t,輸出は同266.0%増の6,687t,輸入は同60.2%減の135t。LPGの販売量は同2.9%減の85万4,323t,生産量は同10.0%減の23万2,845t,輸出は同69.7%減の1万249t,輸入は同7.2%増の81万7,115t。LNGの販売量は同0.3%減の565万5,704t,輸入は同0.7%減の559万8,346tだった。(’21 1/20)
潤滑油協会,「2025年度潤滑油研究会」開催される
潤滑油協会(会長:石川 裕二,中外油化学工業)は2025年7月10日(木),「2025年度潤滑油研究会」をアルカディア市ヶ谷(東京都千代田区)で開催し,約140名が参加した。 同研究会は,資源エネルギー庁の支援のもと,潤滑油の品質確保事業等の支援事業(補助事業)の一環として,潤滑油技術等に携わる人材を育成するために必要な潤滑油関連情報を提供することを目的に,OILの日である7月10日に毎年開催している。 当日は,潤滑油製造業近代化委員会委員長の和川 紀之 氏(三和化成工業)による開会の挨拶の後,田川 一生...