2022年2月16日

「オートモーティブワールド2022」が開催される

アーステック

2022年1月19日(水)~21日(金)の3日間,東京ビッグサイト(東京都江東区)で,クルマの先端技術分野世界最大級の展示会,「オートモーティブワールド2022(主催:RX Japan)」が開催された。

クルマの電動化,自動運転,軽量化技術など1,064社が出展し,EV,脱炭素,自動運転など180の講演が行われた。

またスマート工場EXPO,スマート物流EXPO,ネプコンジャパン,ロボデックス,ウエアラブルEXPOが同時開催となり3日間で延べ32,795名の来場者だった。

ユシロ化学工業は,クルマの軽量化技術としてCFRP用耐熱性離型剤「ユシロンフォームSRTシリーズ」など各種離型剤やプレス油や切削油などの金属加工油剤,独自技術のビタミン系光触媒「ジェンタミン」シリーズの工場用除菌・消臭剤を出展した。ダウ・東レとダウ・ケミカル日本では,自動車用途のシリコーン製品,ノリタケカンパニーリミテドはクーラントろ過装置やファインバブル発生器「Be-Fine」,武蔵テクノケミカルは高性能洗浄剤「スカイクリーン」,東ソーは炭化水素系高機能洗浄剤「HCシリーズ」やノンハロゲン非引火性洗浄剤「HAシリーズ」,日本アイ・ティー・エフはセラミックスコーティングの「ジニアスコート」をPRした。

今後オートモーティブワールドは,2022年8月31日(水)~9月2日(金)に幕張メッセ,10月26日(水)~28日(金)にポートメッセなごや,11月30日(水)~12月2日(金)にオンライン展,2023年1月25日(水)~27日(金)に東京ビッグサイトでと年4回の開催を予定している。(’22 2/16)

Related Posts

自動車のトライボロジーに関するシンポジウムセッション開催される ~「トライボロジー会議 2024 秋 名護」で添加剤技術研究会と自動車のトライボロジー研究会が共同開催~

自動車のトライボロジーに関するシンポジウムセッション開催される ~「トライボロジー会議 2024 秋 名護」で添加剤技術研究会と自動車のトライボロジー研究会が共同開催~

日本トライボロジー学会の「添加剤技術研究会」(主査:佐藤 剛久 氏)と「自動車のトライボロジー研究会」(主査:遠山 護 氏・豊田中央研究所)は,2024年10月30日(水),「トライボロジー会議 2024 秋 名護」で「電動車用潤滑油最前線―EV,HEV用潤滑油の現状と今後の展開―」と「カーボンニュートラルに挑む自動車のトライボロジー技術の最前線」のシンポジウムセッションを共同で開催した。

TRAMI,「第7回公開フォーラム」開催される

TRAMI,「第7回公開フォーラム」開催される

自動車用動力伝達技術研究組合(Transmission Research Association for Mobility Innovation,TRAMI,理事長:平工 良三 氏・日産自動車)は,2024年11月19日(火),東京都立産業貿易センター浜松町館3階北展示室(東京都港区)で「第7回公開フォーラム」を会場・オンラインのハイブリッド形式にて開催した。

Share This