経済産業省が発表した2019年12月の石油統計速報によると,アスファルトの販売量は前年同月比2.8%減の16万6,392t,生産量は同23.2%減の24万8,669t,輸出は同408.5%増の1万5,000t,輸入は同88.7%減の1,021tだった。潤滑油の販売量は同6.7%減の12万2,365kL,生産量は同8.9%減の16万9,520kL,輸出は同5.8%減の7万1,028kL,輸入は同6.2%減の2万1,224kL。パラフィンの販売量は同1.1%増の3,253t,生産量は同2.3%増の9,297t,輸出は同2.6%増の5,280t,輸入は同27.4%減の323t。LPGの販売量は同1.3%減の109万298t,生産量は同14.6%減の27万4,118t,輸出は同4.6%減の1万880t,輸入は同8.8%増の116万5,685t。LNGの販売量は同6.4%減の654万1,855t,輸入は同6.2%減の649万4,722tだった。(’20 2/19)
「第22回評価・診断に関するシンポジウム」が開催される
2024年12月2日(月)~3日(火)の2日間,日本機械学会 機械力学・計測制御部門は,日本設備管理学会,日本トライボロジー学会との共催で「第22回評価・診断に関するシンポジウム」(組織委員長:川合 忠雄 氏(大阪公立大学),実行委員長:金森 啓祐 氏(三井化学))をアプラたかいし(大阪府高石市)で開催した。