2016年2月10日

NAPAC,「第2回NAPAC FESTA in 富士」を富士スピードウェイで開催

アーステック
メンテナンス・レジリエンスTOKYO 2025
'25 7/23~25
メンテナンス・レジリエンスTOKYO2025
出展者募集中!

 日本自動車用品・部品アフターマーケット振興会(NAPAC)は,2016年3月13日(日),富士スピードウェイ(静岡県駿東郡)で「第2回NAPAC FESTA in 富士」を開催する。
 同フェスタは,休日に主催する富士スピードウェイでの走行会と会員社によるパーツ&デモカー披露(ブース展示)に各種イベントおよびレース等をミックスしたイベント。2回目の開催となる今回は,ブース出展会員のパーツおよびデモカーを対象として希望者に富士スピードウェイのジムカーナコースで同乗走行できる「パーツ&デモカー体感会」や,富士スピードウェイのレーシングコースを有償でパレード走行できる「パレードラン」などが企画されている。入場料は無料(別途,富士スピードウェイの入場料1,000円が必要),走行会の参加費は通常料金が1時間21,000円で早割料金(2,000円引き)やリピーター割引(1,000円引き)も設定されている。パレードランの参加費用は1台4,000円(同乗は乗車定員まで)。同フェスタの詳細や申し込み方法など問い合わせ先は以下のとおり。

問い合わせ・申し込み先
 日本自動車用品・部品アフターマーケット振興会(NAPAC)ASEA事業部
 TEL:03-5487-8188  FAX:03-5437-6882
 URL http://www.napac.jp/blog/?p=1324  (’16 2/10)

Related Posts

自動車のトライボロジーに関するシンポジウムセッション開催される ~「トライボロジー会議 2024 秋 名護」で添加剤技術研究会と自動車のトライボロジー研究会が共同開催~

自動車のトライボロジーに関するシンポジウムセッション開催される ~「トライボロジー会議 2024 秋 名護」で添加剤技術研究会と自動車のトライボロジー研究会が共同開催~

日本トライボロジー学会の「添加剤技術研究会」(主査:佐藤 剛久 氏)と「自動車のトライボロジー研究会」(主査:遠山 護 氏・豊田中央研究所)は,2024年10月30日(水),「トライボロジー会議 2024 秋 名護」で「電動車用潤滑油最前線―EV,HEV用潤滑油の現状と今後の展開―」と「カーボンニュートラルに挑む自動車のトライボロジー技術の最前線」のシンポジウムセッションを共同で開催した。

TRAMI,「第7回公開フォーラム」開催される

TRAMI,「第7回公開フォーラム」開催される

自動車用動力伝達技術研究組合(Transmission Research Association for Mobility Innovation,TRAMI,理事長:平工 良三 氏・日産自動車)は,2024年11月19日(火),東京都立産業貿易センター浜松町館3階北展示室(東京都港区)で「第7回公開フォーラム」を会場・オンラインのハイブリッド形式にて開催した。

Share This