2021年12月22日

「メンテナンス・レジリエンス TOKYO 2021」開催される

アーステック

2021年11月24日(水)~26日(金)の3日間,東京ビッグサイト青海展示棟(東京都江東区)で,「メンテナンス・レジリエンス TOKYO 2021」(主催:日本能率協会)が開催され,3日間合計で12,818名が来場した。

同展は,製造業・建設業の生産性向上,持続可能な社会資本整備,国土強靭化(ナショナル・レジリエンス),事前防災・減炎,安全衛生などに関する企画展示で構成され,現場の課題解決に直結する最新の製品・技術・サービスが紹介された。

「第46回プラントメンテナンスショー」では,工場設備の維持管理・保全技術を対象に,予防保全・設備管理,モニタリング・診断,メンテナンスサービス,補修・補強材料,保全要因の支援・育成,保全業務の支援システム,省エネルギー・環境対策,工場のセキュリティ,工場内の通信ネットワーク関連などのメーカーや商社が多数出展した。

またメンテナンス・レジリエンス特別講演会を11/24(水)~26(金)の3日間開催した。11/24(水)は「状態監視・診断ソフトウエアACOUS NAVIによるメンテナンス活動への貢献」を日本精工 阿知波 博也 氏,11/25(木)には「ICT技術を活用した建設機械の状態監視と診断システムについて」を日立建機 桑山 長典 氏,11/26(金)には,「潤滑剤分析による機械システムの状態監視と診断および関連ISO規格の現状について」を日鉄物流 四阿 佳昭 氏が講演した。

なお,次回は「メンテナンス・レジリエンスTOKYO 2022」を2022年7月22日(水)~22日(金)に東京ビッグサイト東展示棟(東京都江東区)で,「メンテナンス・レジリエンスOSAKA 2022」を2022年12月7日(水)~9日(金)にインテックス大阪(大阪市住之江区)で開催する予定。(’21 12/22)

Related Posts

SEMI,2025年ファブ装置投資額の予測を発表

SEMI,2025年ファブ装置投資額の予測を発表

SEMIは,世界の半導体前工程製造装置の投資額が,2025年に前年比2%増の1,100億ドルに達し,2020年から6年連続成長を記録する見込みであることを,最新のWorld Fab Forecastレポートにおいて発表した。

第35回「テクスチャリング表面のトライボロジー研究会」開催される

第35回「テクスチャリング表面のトライボロジー研究会」開催される

日本トライボロジー学会会員提案研究会(旧第3種研究会)の「テクスチャリング表面のトライボロジー研究会」(主査:佐々木 信也 氏,東京理科大学 教授)は2025年3月14日(金),東京理科大学 葛飾キャンパス(東京都葛飾区)およびオンラインのハイブリッド形式で第35回研究会を開催した。

研削加工の専門展示会「Grinding Technology Japan 2025」,「先進テクノフェア(ATF2025)」が開催される

研削加工の専門展示会「Grinding Technology Japan 2025」,「先進テクノフェア(ATF2025)」が開催される

2025年3月5日(水)~7日(金)の3日間,切削工具製造技術と研削加工技術に特化した専門展示会「第4回Grinding Technology Japan 2025(グライディングテクノロジージャパン2025)」(主催:日本工業出版,産経新聞社)を幕張メッセ国際展示場(千葉市美浜区)で開催し,3日間で6,524名が来場した。

Share This