2021年8月25日

ENEOSと三菱ケミカル,プラスチック油化共同事業を実施することを発表

アーステック

ENEOSと三菱ケミカル(以下,MCC)は,MCC茨城事業所においてプラスチック油化共同事業を開始することを決定した。同事業所に,商業ベースでは国内最大規模となる年間2万tの処理能力を備えたケミカルリサイクル設備を建設し,2023年度に廃プラスチックの油化を開始することを目指す。

同共同事業では,外部から調達した廃プラスチックを,英Mura Technology社の超臨界水技術を導入する新設備にて化学的に液化し,油化処理を行う。製造された油(リサイクル生成油)は,両社の既存設備である石油精製装置およびナフサクラッカーにおいて原料として使用され,石油製品や各種プラスチックへと再製品化されることで,高効率なケミカルリサイクルの循環が実現する。

両社は,2019年に鹿島コンプレックス有限責任事業組合を設立し,茨城県鹿島地区の石油精製および石油化学事業の更なる連携強化の検討を行っている。その一環として,廃プラスチック問題が世界的課題となっていることを踏まえ,プラスチック製造のサプライチェーンに関する事業者として循環型社会形成に貢献することをテーマの一つに据え,ケミカルリサイクルの技術検討を進めてきた。同共同事業に関する合意は,これらの検討の結果によるものとなる。(’21 8/25)

Related Posts

「8th TTRF-TAIHO International Symposium on Automotive Tribology 2025」開催される

「8th TTRF-TAIHO International Symposium on Automotive Tribology 2025」開催される

大豊工業トライボロジー研究財団(TAIHO KOGYO TRIBOLOGY RESEACH FOUDATION:TTRF)と大豊工業は共催で「8th TTRF-TAIHO International Symposium on Automotive Tribology 2025」を2025年4月16日(水),ウインク愛知(名古屋市中村区)で開催,トライボロジーに関連する大学・研究機関や自動車関連企業のエンジニア174名が参加した。

Share This