2020年11月18日

経済産業省とNEDO,「水素閣僚会議2020」が開催される

アーステック
共催セミナー2025
経済産業省と新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は2020年10月14日(水),「水素閣僚会議2020」をオンラインで開催した。同会議は23の国・地域・国際機関等の代表者,企業の代表者等が講演などを行い,約2800人の参加登録があった。水素製造や利活用に向けた取組を共有し,脱炭素化における水素の役割や技術開発,制度のハーモナイゼーションの必要性や一層の国際協力の強化について,認識を共有した。

閣僚セッションでは,2019年の第2回会合において水素社会に向け各国が取り組むべき具体的な行動の指針として発表した,「グローバル・アクション・アジェンダ(GAA)」に関連する各国・機関の取組の進捗をまとめたプログレスレポート(GAA Progress Report)を発表した。また,民間セッションでは,モビリティ,サプライチェーン,地域水素社会モデルの3つの分野における世界の最新動向や水素の利用拡大に向けた展望について講演が行われた。

なお,同会議の公式サイトから,会議のアーカイブ配信や講演動画を視聴できる。

公式サイト https://hem-2020.nedo.go.jp/  (’20 11/18)

Related Posts

JVCケンウッド,振動をエネルギーに変換する環境発電の実証実験に成功

JVCケンウッド,振動をエネルギーに変換する環境発電の実証実験に成功

JVCケンウッドグループのJVCケンウッド・公共産業システムは,京都大学 橋梁工学研究室,建設技術研究所と共同開発している,スピーカーの原理を応用して振動を電気エネルギーに変換する環境発電(エネルギーハーベスト)について,橋梁での実証実験を実施し,発電に成功したと発表した。

Share This