2020年9月23日

ENEOS,東京大井水素ステーションの開所を発表

アーステック
共催セミナー2025
ENEOSとJERAは,水素の利用普及を促進する共同プロジェクトとして,JERAが運営する大井火力発電所敷地内に,「東京大井水素ステーション」を開所した。

同ステーションの開所に向けて,JERAが大井火力発電所の敷地を提供するとともに,水素の原料である都市ガスの配管などを整備し,ENEOSが都市ガス改質型の水素製造装置を有する(オンサイト方式)商用水素ステーションを建設した。ステーションの運営は,ENEOSが行う。

同ステーションでは,ENEOSやJERA等が出資する「扇島都市ガス供給株式会社」の都市ガスから水素を製造し,乗用車タイプの燃料電池自動車や,東京都が導入を推進している燃料電池バスに水素を供給する。また、敷地内には出荷設備も有しており,首都圏にあるENEOSの水素ステーションにも水素を出荷していく予定。さらに,同ステーションは,大都市東京の経済を支える物流の中心に立地していることから,将来的には,燃料電池トラックへの水素供給拠点の役割も担っていく。(’20 9/23)

Related Posts

JVCケンウッド,振動をエネルギーに変換する環境発電の実証実験に成功

JVCケンウッド,振動をエネルギーに変換する環境発電の実証実験に成功

JVCケンウッドグループのJVCケンウッド・公共産業システムは,京都大学 橋梁工学研究室,建設技術研究所と共同開発している,スピーカーの原理を応用して振動を電気エネルギーに変換する環境発電(エネルギーハーベスト)について,橋梁での実証実験を実施し,発電に成功したと発表した。

Share This