2022年11月9日

KISTEC,2022年度トライボロジー技術フォーラムを12/12に開催

アーステック
神奈川県立産業技術総合研究所(KISTEC)は2022年12月12日(月),2022年度トライボロジー技術フォーラムをリアル会場(KISTEC所内,神奈川県海老名市)およびオンライン(Zoom)のハイブリッド形式で開催する。

同フォーラムでは,村島 基之 氏(東北大学),加納 眞 氏(KANO Consulting Office)を招き,表面性状の最適化により生まれる新しい表面機能性を企業共同研究の応用実例や最新研究,環境にやさしい潤滑剤とDLCコーティングの組合せによる超低摩擦特性とその開発動向について解説する。

また,KISTECでは,カーボンニュートラルの実現,SDGsの観点から,ダイヤモンドライクカーボン(DLC)膜と環境負荷の小さい潤滑油を用いた超低摩擦化技術の開発に取り組んでいることから,吉田 健太郎 氏(KISTEC 機械・材料技術部)が,潤滑状態や潤滑剤の化学構造によって異なるDLC膜の摩擦特性について解説する。

なお,会場参加者は,KISTECのトライボロジー関連設備見学会も予定されている。同フォーラムの開催概要,申込先については以下のとおり。

  • 開催日時:2022年12月12日(月) 13:30~16:30
  • 定員:
    リアル会場参加 20名前後を予定(先着順)
    オンライン参加 定員なし
  • 参加費:無料
  • プログラム:
    13:30-13:35 開会挨拶 髙木 眞一 氏(KISTEC 機械・材料技術部 部長)
    13:35-14:35 「表面処理・コーティングの機能性向上技術としゅう動界面の観察技術の応用実例」 村島 基之 氏(東北大学 工学研究科 機械機能創成専攻 准教授)
    14:35-15:20 「環境調和型潤滑剤とDLCを用いたグリーントライボロジー技術動向」 加納 眞 氏(KANO Consulting Office 代表)
    15:20-16:00 「潤滑状態や潤滑剤の化学構造によって異なるDLCコーティング膜の摩擦特性」 吉田 健太郎 氏(KISTEC 機械・材料技術部)
    16:00-16:30 トライボロジー関連設備見学
    ※見学は会場参加者のみ(オンライン配信はなし)
  • 申込先:
    URL:https://www.kistec.jp/collaboration/forum-seminar/r04forum/r04tribology/  (’22 11/9)

Related Posts

バリ取り・表面仕上げ・洗浄協会,2025年度総会が開催される

バリ取り・表面仕上げ・洗浄協会,2025年度総会が開催される

バリ取り・表面仕上げ・洗浄協会は2025年3月25日(火)に都内で「2025年度総会」を開催した。冒頭に理事長の北嶋 弘一 氏(関西大学名誉教授)から「当協会設立時の目標の一つとして,地方で協会としての展示会への出展があった。現在は大都市だけでやっていますが,地方の方が中々足を運べていない状況です。昨年は長野県飯田市で実施しましたが大変好評でした。今年は9月に静岡県浜松市,12月には長野県諏訪市で展示会の予定をしております。地方の方が気軽に足を運べるような協会にしたいと思います。」と挨拶が行われた。...

Share This