2017年7月26日

アジレント・テクノロジー,未知の化合物分析に最適な高分解能精密質量分析システムを発表

アーステック
共催セミナー2025

 アジレント・テクノロジーは,食品及び環境分析,ライフサイエンス研究,法医学,化学分析などを手がけるラボを対象とした新たな高分解能精密質量分析システム「Agilent 7250 GC/Q-TOFシステム」を発表した。
 同製品は,ガスクロマトグラフィーと新設計の低エネルギーEI(電子イオン化)イオン源搭載の四重極飛行時間型質量分析計を組み合わせたシステムで,ターゲット化合物,ノンターゲット化合物,未知の化合物の分析に適している。高分解能の精密質量GC/MSと低エネルギーのイオン源を兼ね備えた唯一の商用製品となっている。
 同製品によって,揮発性及び半揮発性化合物をすばやく簡単に推定できるようになる。これまでは,サンプル中の化合物を検出し判定するためには別の手法を利用するか,サンプル前処理に長い時間をかける必要があったが,同製品は低エネルギー電子イオン化によって,化学構造の解明を促進することができる。(’17 7/26)

Related Posts

KISTEC,無料ハイブリッドセミナー「2025年度トライボロジー技術フォーラム」を12/19に開催

KISTEC,無料ハイブリッドセミナー「2025年度トライボロジー技術フォーラム」を12/19に開催

神奈川県立産業技術総合研究所(KISTEC)は2025年12月19日(金),「2025年度トライボロジー技術フォーラム~低炭素社会の実現に向けた摩擦低減システムの開発~」をリアル会場(KISTEC所内,神奈川県海老名市)およびオンライン(Zoom)のハイブリッド形式で開催する。

JVCケンウッド,振動をエネルギーに変換する環境発電の実証実験に成功

JVCケンウッド,振動をエネルギーに変換する環境発電の実証実験に成功

JVCケンウッドグループのJVCケンウッド・公共産業システムは,京都大学 橋梁工学研究室,建設技術研究所と共同開発している,スピーカーの原理を応用して振動を電気エネルギーに変換する環境発電(エネルギーハーベスト)について,橋梁での実証実験を実施し,発電に成功したと発表した。

Share This