2024年12月25日

KISTEC,2024年度トライボロジー技術フォーラム開催される

アーステック
メンテナンス・レジリエンスTOKYO 2025
'25 7/23~25
メンテナンス・レジリエンスTOKYO2025
出展者募集中!

神奈川県立産業技術総合研究所(KISTEC)は2024年12月13日(金),「2024年度トライボロジー技術フォーラム~低炭素社会の実現に向けた摩擦低減システムの開発~」をリアル会場(KISTEC所内,神奈川県海老名市)およびオンライン(Zoom)のハイブリッド形式で開催した。

今回は,低炭素社会の実現に向けた摩擦低減システムの開発を背景に,環境配慮型の低摩擦技術開発について,永廣 知史 氏(竹内型材研究所)が「精密金型技術で開発 eスポーツ向け超平面メタルマウスパッド」,木村 雄輝 氏(物産フードサイエンス)が「糖アルコールの摩擦物性とレオロジー特性」(写真),加納 眞 氏(KANO Consulting Office)が「環境調和型潤滑剤とDLCの組合せによる超低摩擦特性の実用化展望」のテーマでそれぞれ講演。

2024年度トライボロジー技術フォーラム-KISTEC

また,KISTECではカーボンニュートラルの実現,SDGsの観点から,ダイヤモンドライクカーボン(DLC)膜と環境負荷の小さい潤滑油を用いた超低摩擦化技術の開発に取り組んでいることから,吉田 健太郎 氏(KISTEC 機械・材料技術部)より「糖アルコール潤滑下DLC膜の低摩擦特性」について解説した。

講演後は,会場参加者のみ,KISTECのトライボロジー関連設備の見学会が行われた。(’24 12/25)

Related Posts

SURTECH 2025「トライボロジーセミナー2025」,1/31東京ビッグサイトで開催

SURTECH 2025「トライボロジーセミナー2025」,1/31東京ビッグサイトで開催

2025年1月29日(水)~31日(金)の3日間,東京ビッグサイト(東京都江東区)で「SURTECH 2025 表面技術要素展」(主催:表面技術協会,日本鍍金材料協同組合,JTBコミュニケーションデザイン)が開催される。同展は,めっき技術をはじめ表面処理・表面改質・表面硬化など幅広い産業分野に対応した表面技術の専門展示会。「サステナブルな世界を支える表面のつくりかたがここにある!」をテーマに,表面技術やトライボロジー特性の評価・計測に関する技術・製品が一堂に展示される。...

Share This