2024年7月10日

ENEOS,東京国際空港(羽田)旅客ターミナルビルの脱炭素化を目指した取り組みについて発表

アーステック

ENEOSと日本空港ビルデングは,東京国際空港(以下,羽田空港)の脱炭素化に向けたCO₂フリー水素利用の実現について,共同検討を行うための連携協定を締結した。

両社は同協定で,羽田空港旅客ターミナルビルにおいて,旅客ターミナルビル用途では国内初となる「水素発電コージェネレーション(発電時に生じる廃熱も同時に回収するシステム)の導入」および「水素供給インフラの整備」に向けて,2030年頃の水素利用実装を目指し検討を進める。

具体的には,京浜臨海部の水素供給拠点から,羽田空港旅客ターミナルビルへCO₂フリー水素を供給し,水素発電コージェネレーションを通じた電力および熱の供給検討を行う。これにより,2030年頃における「羽田空港旅客ターミナルビルへの水素発電による電力・熱供給の実現」と「CO₂排出量の削減」を目指す。(’24 7/10)

Related Posts

スギノマシン,大容量モデル水素圧縮機用水素ブースターの供給開始

スギノマシン,大容量モデル水素圧縮機用水素ブースターの供給開始

スギノマシンは,カーボンニュートラルの取り組みとして,主にバス・トラックなどの燃料電池大型商用車(以下,FC HDV)向けの大規模水素ステーションに対応する川崎重工業製「大容量モデルの油圧ブースター式水素圧縮機(水素供給能力600Nm³/h)」に搭載される水素ブースターの供給を開始する。

Share This