2022年11月30日

キグナス石油,「先進運転支援システム対応研修」が開催される

アーステック

キグナス石油は,「先進運転支援システム対応研修」をあいおいニッセイ同和損保自動車研究所 埼玉センターで開催した。

同研修は,自動ブレーキ装置や急発進防止装置などの先進運転支援システムの普及に伴う「特定認証整備制度」や「OBD車検」など,自動車整備を取り巻く環境変化に対する理解を深め,特定認証取得のために必要な設備やセンサー・レーダー等のエーミング作業について学ぶ集合研修として開催した。

研修では,あいおいニッセイ同和自動車研究所を講師に迎え,運転支援システムや自動運転の技術動向,特定整備認証制度とOBD検査の内容やエーミング作業の重要性についての講義が催された。また実習車を用いてエーミング作業の実践や衝突被害軽減制動制御装置の搭乗体験が行われた。(’22 11/30)

Related Posts

「8th TTRF-TAIHO International Symposium on Automotive Tribology 2025」開催される

「8th TTRF-TAIHO International Symposium on Automotive Tribology 2025」開催される

大豊工業トライボロジー研究財団(TAIHO KOGYO TRIBOLOGY RESEACH FOUDATION:TTRF)と大豊工業は共催で「8th TTRF-TAIHO International Symposium on Automotive Tribology 2025」を2025年4月16日(水),ウインク愛知(名古屋市中村区)で開催,トライボロジーに関連する大学・研究機関や自動車関連企業のエンジニア174名が参加した。

Share This