2021年3月10日

イグス,「イグボール GPZMダブルジョイント」を開発

アーステック
共催セミナー2025

イグスは,無潤滑・メンテナンスフリーで,柔軟性に優れた「イグボール GPZMダブルジョイント」を新たに開発した。同製品は,従来品と同様に,軽量,耐食性,長寿命であり,固体潤滑剤が配合されているため潤滑剤が不要でメンテナンスフリーとなっている。

イグス試験施設で行われたテストでは,GPZMダブルジョイントのハウジング材質RN283の弾性がイグス標準素材のイグミッドGと比較して25%高いことが実証された。このテストの際,液状化した粉塵を混入したが,弾性のある材質のため粉塵の侵入を防ぎ,機能への悪影響は無かった。金属製ボールスタッドに対する耐摩耗性に関するテストでは,RN283はポリアミドより20倍優れた摩耗係数であることも分かった。

同製品の新しいハウジング材質がボールスタッドをしっかりと包み込んで汚れの侵入を防ぎ,可動用途における信頼性を高めることに成功している。(’21 3/10)

Related Posts

出光興産,Zenith,グローバルコード,低摩擦ソリューションの事業化に向け基本合意書を締結

出光興産,Zenith,グローバルコード,低摩擦ソリューションの事業化に向け基本合意書を締結

出光興産は,韓国のZenith Corporation(以下,ゼニス社)と,その日本総代理店であるグローバルコード(以下,GC社)の3社で,出光の潤滑剤と,ゼニス社のPEEK(耐熱性,耐摩耗性に優れた高機能プラスチック)を用いたコーティング(以下,PEEKコーティング)を組み合わせた世界初の低摩擦ソリューションの事業化に向け,基本合意書を締結した。

JVCケンウッド,振動をエネルギーに変換する環境発電の実証実験に成功

JVCケンウッド,振動をエネルギーに変換する環境発電の実証実験に成功

JVCケンウッドグループのJVCケンウッド・公共産業システムは,京都大学 橋梁工学研究室,建設技術研究所と共同開発している,スピーカーの原理を応用して振動を電気エネルギーに変換する環境発電(エネルギーハーベスト)について,橋梁での実証実験を実施し,発電に成功したと発表した。

Share This