近年,設備や製造ラインの保全手法として,予知保全が注目されている。予知保全とは,設備や製造ラインのコンディション・モニタリング(状態監視)により,得られた情報を分析し診断することで,保全のみならず,生産性向上や品質改善への貢献が期待されている。日本精工は,買収したBKV事業を同社のCMS事業構築のプラットフォーム(土台)とする。BKVの顧客基盤,技術,信頼のブランド,CMS人材,事業開発に不可欠なビッグデータへのアクセス等を活用することで,CMS事業開発を加速させる。故障診断・余寿命診断の技術サービスを起点に,設備が抱える問題点や課題のソリューションの提供まで展開することを目指す。(’20 12/16)
「トライボロジー会議2025 春 東京」開催される
日本トライボロジー学会は2025年5月26日(月)~28日(水)の3日間,国立オリンピック記念青少年総合センター(東京都渋谷区)で「トライボロジー会議2025 春 東京」(実行委員長:尾形 秀樹 氏,IHI)を開催,3日間で約160件の各種トライボロジーに関する講演・発表が行われ,約900名が参加した。