2019年10月16日

ブルカージャパン,高分子材料のトライボロジーから問題解決に向けたトライボロジーセミナーを大阪で開催

アーステック

ブルカージャパン ナノ表面計測事業部は,高分子材料のトライボロジーから問題解決に向けたトライボロジーの基礎知識と評価手法を紹介するトライボロジーセミナーを2019年11月7日(木)にアットビジネスセンターPREMIUM新大阪(大阪市淀川区)で開催する。

同セミナーは,トライボロジー技術に広い知見を持つ講師を招き,軽量かつ自己潤滑性を有す次世代トライボマテリアルの研究成果や、問題解決に向けた基礎試験機の活用方法などが紹介される。また同社で取り扱っているトライボロジー評価機やナノインデンテーション技術が紹介される。セミナー概要,申し込み方法は以下の通り。

  • 開催日時:2019年11月7日(木) 13:00~17:00(12:45受付開始)
  • 開催場所:アットビジネスセンターPREMIUM新大阪(大阪市淀川区)
  • 参加費:無料(事前登録制)
  • 申し込み:https://mbns.bruker.com/acton/media/9063/tmt1107
  • HP:https://www.bruker-nano.jp/seminar
  • プログラム:
    • 【特別講演1】「ソフト&レジリエント・トライボロジー」 辻井 敬亘 氏(京都大学 化学研究所)
    • 「トライボロジーにおける一般的知識とトライボロジー評価機の概要」 ブルカージャパン ナノ表面計測事業部
    • 【特別講演2】「実機におけるトライボロジー~問題解決に向けた基礎試験機の適用~」 谷田 芳夫 氏(JAPAN TESTING LABORATORIES)
    • 「ナノインデンテーション技術の紹介」 ブルカージャパン ナノ表面計測事業部  (’19 10/16)

Related Posts

「第22回評価・診断に関するシンポジウム」が開催される

「第22回評価・診断に関するシンポジウム」が開催される

2024年12月2日(月)~3日(火)の2日間,日本機械学会 機械力学・計測制御部門は,日本設備管理学会,日本トライボロジー学会との共催で「第22回評価・診断に関するシンポジウム」(組織委員長:川合 忠雄 氏(大阪公立大学),実行委員長:金森 啓祐 氏(三井化学))をアプラたかいし(大阪府高石市)で開催した。

Share This