2018年9月19日

堀場製作所,「ナノ粒子解析装置nanoPartica SZ-100V2」シリーズを10月に発売

アーステック
共催セミナー2025

 堀場製作所は,ナノ物質の量や大きさ,その表面の電荷を計測する「ナノ粒子解析装置nanoPartica SZ-100V2」シリーズを2018年10月上旬から発売開始する。
 同製品は,先端技術の研究所で用いられる濃度の薄い試料や,従来では測定が困難だった散乱光強度が弱い粒子も高精度に安定して計測することが可能。ナノマテリアルやバイオ・テクノロジー分野の技術開発から,セラミックスや金属などの生産現場のニーズまで応える。
 ハイパワーレーザー(100mW)を搭載し,光学系レイアウトを改良することで,測定レンジを向上(0.3nm〜10,000nm),測定感度が従来機と比べ約15倍。また,レーザー光源の波長やオプションによるカスタマイズを充実させることで,さまざまな分野における研究開発・品質管理の効率化や高分解能が必要な研究にも対応可能となった。(’18 9/19)

Related Posts

JVCケンウッド,振動をエネルギーに変換する環境発電の実証実験に成功

JVCケンウッド,振動をエネルギーに変換する環境発電の実証実験に成功

JVCケンウッドグループのJVCケンウッド・公共産業システムは,京都大学 橋梁工学研究室,建設技術研究所と共同開発している,スピーカーの原理を応用して振動を電気エネルギーに変換する環境発電(エネルギーハーベスト)について,橋梁での実証実験を実施し,発電に成功したと発表した。

Share This