ドイツの特殊化学品メーカー,ランクセス(LANXESS)は,社会的責任(CSR)活動の一環として,岩手県・下閉伊郡山田町で小学生を対象にした化学実験教室「つくってまなぼう!わくわく実験教室」を開催した。今回の実験教室は,2018年8月17日(金)と8月18日(土)の2日間,山田町立山田南小学校放課後児童クラブおよび山田町ふれあいセンター「はぴね」の2箇所で,地元の1年生から6年生までの小学生を含む計32名の児童が参加した。同社は,2014年から毎年宮城県や岩手県内で化学実験教室を開催しているが,5回目となる今年は,昨年に続きセーブ・ザ・チルドレン・ジャパンとの共催で,岩手県内での開催となった。
同化学実験教室は,子どもたちに楽しみながら化学の知識を学んでもらうことを目的にしたもので,今年は「コンクリートを学ぼう!」をテーマに計2回開催され,実験教室では,コンクリートの組成や化学反応に関するレクチャー,同社着色顔料「バイフェロックス®(Bayferrox®)」で着色したカラーコンクリートを使用した作品作りなどを行った。実験教室の後半には,山田町の豊かな自然を表す「海」と「山」をテーマにした共同作品作りを行い,参加した子どもたちの感性を生かした色彩豊かなコンクリート作品が制作された。(’18 9/5)
「8th TTRF-TAIHO International Symposium on Automotive Tribology 2025」開催される
大豊工業トライボロジー研究財団(TAIHO KOGYO TRIBOLOGY RESEACH FOUDATION:TTRF)と大豊工業は共催で「8th TTRF-TAIHO International Symposium on Automotive Tribology 2025」を2025年4月16日(水),ウインク愛知(名古屋市中村区)で開催,トライボロジーに関連する大学・研究機関や自動車関連企業のエンジニア174名が参加した。