2018年8月1日

経済産業省,「第2回自動車新時代戦略会議」が開催される

アーステック

 経済産業省は,「第2回自動車新時代戦略会議」を開催,中間整理を行った。2050年までに世界で供給する日本車について世界最高水準の環境性能を実現することを目標として設定,1台当たりの温室効果ガス排出量を2010年比約8割(乗用車は約9割)削減することを目指す。達成される場合,現在約30%の乗用車の電動車(電気自動車,プラグインハイブリッド車,ハイブリッド車,燃料電池車)率は,100%に達すると想定される。また,車の使い方のイノベーションも追求しつつ,世界のエネルギー供給のゼロエミッション化(電源,水素源,燃料のゼロエミッション)も目指す。
 今後5年間の重点取り組みとして,次世代電動化技術や内燃機関の高効率化に向けたオープンイノベーションの促進,グローバル課題解決のための国際協調,電池社会システムの構築やインフラ整備など社会システムの確立,を進めるとしている。(’18 8/1)

Related Posts

NTN,LTM社に資本参加

NTN,LTM社に資本参加

 NTN(以下:同社)の連結子会社で,欧州・アフリカ地区を中心に自動車や航空機,鉄道車両向けなどにベアリング(軸受)の製造を行うNTN EUROPE S.A.(本社:フランス)は,チュニジアで自動車用ショックアブソーバーを製造するLa Tunisie Mecanique S.A(本社:チュニジア,以下:LTM社)に2025年5月19日付で資本参加した。...

Share This