芝浦工業大学材料工学科の芹澤 愛 准教授は,アルミニウム材料を高温・高圧下の水蒸気にさらすだけで,高強度・高耐食化の両立を実現する表面処理技術を開発した(特願2017-003744)。
アルミニウムは鉄に比べて1/3程度と非常に軽く,さまざまな利用が期待されているが,従来の手法では素材の曲げや折れに強い「高強度化」することと錆や化学変化に強い「高耐食化」することはトレードオフの関係にあり,両立させることは極めて困難だった。また高耐食化のために表面処理を行う際,プロセス数が多く,さらに高環境負荷な廃液が発生する大がかりな設備が必要とされていた。
今回開発された水蒸気プロセスによる処理は,1プロセスで済み,少量の水のみで大面積かつ複雑な形状の部材にも処理が行え,化学薬品も使用せずに生産することが出来る。また,処理後のアルミニウムは,何もしない状態に比べて錆びにくさは1/100程度,強度は1.5~2倍(合金の種類で変動)に向上する。
現在,産学連携を進めており,数年以内に自動車部材や電化製品などの分野での実用化を目指していく。(’17 12/13)
「2025 GOOD FACTORY賞」表彰式と受賞記念講演会が開催される
日本能率協会は,2025年の「GOOD FACTORY賞」5社を決定し,2025年3月6日(木)に明治記念館(東京都港区)にて表彰式を行い,翌7日に東京コンファレンスセンター品川(東京都港区)にて受賞記念講演会を開催した。