2017年6月7日

NTN,「高速回転対応プーリ用軸受」を開発

アーステック

 NTNは,軸受内部の設計および構成部品の最適化により,外輪回転で1分間に20,000回転まで対応可能なプーリ用軸受を開発した。
 同製品は,保持器とシールを回転遠心力に対応する設計にしたことで,高速回転時のシールリップ部の発熱や,保持器の変形を抑制し,同社従来品比約1.3倍となる1分間に20,000回転まで対応が可能となった。また,グリースも低温特性に優れた仕様とすることで,低温時でのグリース硬化を防ぎ,軸受の外輪とプーリが振動する冷時異音の発生を抑える。さらに,軸受の破損原因の1つである脆性はく離に対し,破損の進行を抑制するグリース添加剤の採用や,軸受軌道輪の熱処理の工夫により,低温特性を向上しながら耐脆性はく離特性を維持している。シール形状やグリース基油,軸受の内部諸元を最適化することで,シールにかかるトルクとグリースの撹拌抵抗を抑え,回転トルクも同社従来品比10%低減を実現した。
 自動車エンジンの補機ベルトに用いられるプーリ用軸受は,近年のダウンサイジング技術によるエンジンの小型化やISG搭載車の増加などによって,エンジン補機類のレイアウトが複雑化し,使用されるベルトおよびプーリ用軸受の設置レイアウトの制限が大きくなっている。プーリ径を小さくすれば設置レイアウトの幅を広げられるが,プーリ径を小さくすると,プーリ用軸受には高速回転性能が求められる。また,自動車の快適性や信頼性向上を目的に,プーリ用軸受には冷時異音や低トルク化に対するユーザーニーズが高まっており,さらなる高機能化も求められている。(’17 6/7)

Related Posts

天田財団,2024年度後期国際交流・技能検定受検手数料助成先を決定

天田財団は,金属等の塑性を利用した加工およびレーザ加工(レーザプロセッシング)を利用した,加工に必要な技術に関する国際交流に対する助成や金属の加工に従事する者の技能と地位の向上を目的とした資格取得に対する助成を行っており,2024年度後期の助成先を決定したことを発表した。

Share This