2009年12月9日

国土交通省,NEDOと共同で下水処理膜の普及目指す

アーステック
メンテナンス・レジリエンスTOKYO 2025

 国土交通省は下水道膜処理技術会を設置し,新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)と協力して下水処理への膜技術の普及を目指すことを確認した。2010年3月までに国交省,NEDOそれぞれの実証を検証する。国交省は既存処理場の膜分離活性汚泥法(MBR)への改築,NEDOは排水リサイクル実証を計画している。MBRは日本発の技術ながら,国内での導入は10件。国内で膜処理が普及すれば,膜メーカーにとって大きなビジネスになる。(’09 12/9)

Related Posts

出光興産,「出光カーボンオフセット fuel」を「apollostation BUSINESS」会員向けに販売開始

出光興産,「出光カーボンオフセット fuel」を「apollostation BUSINESS」会員向けに販売開始

出光興産は,全国の同社系列サービスステーション「apollostation」にて,燃料油にボランタリーカーボンクレジットを付与した「出光カーボンオフセットfuel」(以下,ICOF(アイコフ))の販売を,法人・個人事業主向けクレジットカード「apollostation BUISINESS」の会員向けに販売を開始した。

Share This