2021年3月31日

「ターボ機械協会 トライボロジー研究分科会 第20回研究会」がオンラインで開催される

アーステック

ターボ機械協会のトライボロジー分科会(主査:東﨑 康嘉 氏,近畿大学)は,2021年3月11日(木),Web会議システム(Zoom)を使用したオンライン方式で第20回研究会を開催した。

同研究会は,ポンプ,水車,送風機,圧縮機,風車,蒸気タービンなどのターボ機械に関する技術の向上や交流を目的とするターボ機械協会にて2011年11月に発足し,参加者の実益になるようターボ機械を構成する機械要素特有のトライボロジー技術課題に関する話題やトラブル事例解析,トラブル事例の文献調査などのテーマを取り上げている。

当日は東﨑 主査の挨拶の後,下記4つの講演が行われた。

  • 「軸受設定の最適化に活用するオンライントライボ診断手法の紹介」…安部田 泰 氏(トライボテックス)
  • 「建設機械用オイル状態監視システムの開発」…秋田 秀樹 氏(日立建機)
  • 「高面圧下におけるはすば歯車歯面温度予測法に関する研究」…松本 岐資 氏(近畿大学)
  • 「グリース潤滑時のEHL膜・トラクション係数挙動に関する研究」…宮田 佳祐 氏(近畿大学)  (’21 3/31)

Related Posts

天田財団,2024年度後期国際交流・技能検定受検手数料助成先を決定

天田財団は,金属等の塑性を利用した加工およびレーザ加工(レーザプロセッシング)を利用した,加工に必要な技術に関する国際交流に対する助成や金属の加工に従事する者の技能と地位の向上を目的とした資格取得に対する助成を行っており,2024年度後期の助成先を決定したことを発表した。

Share This