2020年2月19日

「2019年度第2回診断・メンテナンス技術に関する研究会」開催される―日本機械学会

アーステック

日本機械学会の「診断・メンテナンス技術に関する研究会」(主査:川合忠雄氏・大阪市立大学)は2020年1月22日(水)に2019年度第2回研究会を開催した。

今回の会場は日本精工 桐原事業所(神奈川県藤沢市)で,ボールねじの静音化への取り組みなど日本精工による2件の講演と桐原工場の工場見学も行われた。

当日は川合 研究会主査の挨拶の後,日本精工 CMS所長の阿知波 博也 所長からCMS開発センターについて,また同社 五十嵐 昭夫 氏,秋山 勝 氏から桐原工場及び直動技術センターの紹介がそれぞれ行われ桐原工場と直動技術センターの見学を行った。

その後,日本精工 佐藤 秀之 氏が「ボールねじの静音化」と題し,ボールねじの静音化への設計から分析サービスまで同社の取り組みについて,田辺 俊幸 氏が「ACOUS NAVIのご紹介と今後の展望」と題し,2001年に社内のエンジニアリングツールとして開発された振動診断ソフトウエアの開発経緯の紹介と共にデモンストレーションを実施した。

最後に大阪市立大学の川合 研究会主査が「振動・音響解析に基づく状態監視について」と題し振動や音を用いた加工状態の監視やインフラ構造物の損傷検知の事例などを紹介した。(’20 2/19)

Related Posts

研削加工の専門展示会「Grinding Technology Japan 2025」,「先進テクノフェア(ATF2025)」が開催される

研削加工の専門展示会「Grinding Technology Japan 2025」,「先進テクノフェア(ATF2025)」が開催される

2025年3月5日(水)~7日(金)の3日間,切削工具製造技術と研削加工技術に特化した専門展示会「第4回Grinding Technology Japan 2025(グライディングテクノロジージャパン2025)」(主催:日本工業出版,産経新聞社)を幕張メッセ国際展示場(千葉市美浜区)で開催し,3日間で6,524名が来場した。

Share This