ブルカージャパンは,2025年10月29日(水)にトライボロジーウェビナーを開催する。
前半の特別講演「摩擦摩耗試験法の基礎とAIを活用した摺動面の状態監視技術」では,本田 知己 氏(福井大学 学術研究院工学系部門 工学領域機械工学講座 教授)が,実機の現象に即した摩擦摩耗試験を行うための基礎的な考え方から試験機の設計製作コンセプト,試験方法の勘どころ,試験結果の整理・解釈方法などについて,平易に解説。また,近年あらゆる分野で活用されているAIによる摺動面の状態監視技術について,NEDOのGI事業研究に用いられている摩擦試験機により測定されたデータを用いて具体的に紹介する。後半では塚本 和己 氏(ブルカージャパン ナノ表面計測事業部 アプリケーションエンジニア)が,多機能摩擦摩耗試験機「UMT TriboLab」の概要とともに,その実験再現性を得る上で重要なポイントについてその応用事例と合わせて紹介する。
同ウェビナーの概要や参加登録方法は以下のとおり。
- 開催日時:2025年10月29日(水) 13:30~14:55(13:15ログイン受付開始)
- 開催形式:「GoToWebinar」配信サービスを利用したウェビナー
- 参加費:無料(事前登録制)
- プログラム
13:30~13:35 オープニング
13:35~14:35 特別講演「摩擦摩耗試験法の基礎とAIを活用した摺動面の状態監視技術」
本田 知己 氏(福井大学 学術研究院工学系部門 工学領域機械工学講座 教授)
14:35~14:55 「多機能摩擦摩耗試験機TriboLabの基礎と評価事例」
塚本 和己 氏(ブルカージャパン ナノ表面計測事業部 アプリケーションエンジニア) - 申し込み:下記URLより
https://www.bruker-nano.jp/tribologywebseminar - 問い合わせ:ブルカージャパン ナノ表面計測事業部 イベント担当
E-mail:info-nano.bns.jp@bruker.com TEL 03-3523-6361 (’25 10/15)