2024年7月10日

潤滑通信社 | 技術オフィス・村上共催セミナーが開催される

アーステック
共催セミナー2025

潤滑通信社と技術オフィス・村上は,2024年6月24日(月),「ざわつくEV一辺倒とその周辺」と題しセミナーを都内とオンラインのハイブリッド形式で開催した。

第3回となる同セミナーでは,脱炭素時代の自動車/エネルギー戦略や,水素社会の実現を牽引する水素エンジン,e-fuel について,また,CN化に向けた低粘度省燃費エンジン油の規格・技術動向についてそれぞれ講演(写真1)し,講演終了後にはパネルディスカッションによる全体討論(写真2),その後懇親会を実施した。

講演内容は以下のとおり。


  • 「EVシフトの危険な未来 現実解はやはりHVとPHV―脱炭素時代の自動車/エネルギー戦略とは」 藤村 俊夫 先生(Touson 自動車戦略研究所 代表/愛知工業大学 工学部 客員教授)
  • 「水素社会の実現を牽引する水素エンジン」 辻村 拓 氏(産業技術総合研究所 企画本部(兼)再生可能エネルギー研究センター 総括企画主幹)
  • 「カーボンニュートラル化に向けた低粘度省燃費エンジン油の技術動向」 奥田 紗知子 氏(日産自動車 材料技術部 パワートレイン材料開発グループ)
  • 「CO₂と水と電力から製造する合成燃料(e-fuel)の製造方法と現状」 里川 重夫 先生(成蹊大学 理工学部 理工学科 応用化学専攻 環境材料化学研究室 教授)  (’24 7/10)
藤村俊夫先生-2024年潤滑通信社 | 技術オフィス・村上共催セミナー
写真1 藤村俊夫先生
パネルディスカッション-2024年潤滑通信社 | 技術オフィス・村上共催セミナー
写真2 パネルディスカッション

Related Posts

出光興産,Zenith,グローバルコード,低摩擦ソリューションの事業化に向け基本合意書を締結

出光興産,Zenith,グローバルコード,低摩擦ソリューションの事業化に向け基本合意書を締結

出光興産は,韓国のZenith Corporation(以下,ゼニス社)と,その日本総代理店であるグローバルコード(以下,GC社)の3社で,出光の潤滑剤と,ゼニス社のPEEK(耐熱性,耐摩耗性に優れた高機能プラスチック)を用いたコーティング(以下,PEEKコーティング)を組み合わせた世界初の低摩擦ソリューションの事業化に向け,基本合意書を締結した。

JVCケンウッド,振動をエネルギーに変換する環境発電の実証実験に成功

JVCケンウッド,振動をエネルギーに変換する環境発電の実証実験に成功

JVCケンウッドグループのJVCケンウッド・公共産業システムは,京都大学 橋梁工学研究室,建設技術研究所と共同開発している,スピーカーの原理を応用して振動を電気エネルギーに変換する環境発電(エネルギーハーベスト)について,橋梁での実証実験を実施し,発電に成功したと発表した。

Share This