2023年7月19日

Rtec-Instruments,セミナー&ユーザーズミーティング開催される

アーステック

Rtec-Instruments(アールテック・インストゥルメンツ)日本法人(代表者:國井 卓人 氏)は,2023年7月11日(火),東京理科大学 葛飾キャンパス(東京都葛飾区)でセミナー&ユーザーズミーティングを開催した(写真1)。

写真1 セミナー&ユーザーズミーティングの様子
写真1 セミナー&ユーザーズミーティングの様子

Rtec-Instrumentsは,2012年に設立した米国シリコンバレー発の装置メーカーで,トライボメーター(摩擦摩耗試験機)をはじめ,3Dプロファイラー(表面形状測定機),スクラッチ&インデンテーション試験機,二円筒・三円筒試験機など,近年は製品ラインナップを拡充,表面試験機全般を開発・製造しており,日本法人は2022年1月に設立された。

同セミナーでは,佐々木 信也 教授(東京理科大学)によるトライボロジー特性評価の基礎についてのセミナーの後,Rtec社の概要や,同社製品ラインナップの中からベンチトップ型の3Dプロファイラー搭載可能な低荷重摩擦摩耗試験「MFT-2000A / 2000」,3Dプロファイラー(白色干渉計+共焦点レーザー),真空トライボメーター,二円筒型トラクション試験機「TRT-1000」,三円筒型ピッチング試験機「MPT-3000」,多機能摩擦摩耗試験機「MFT-5000」について紹介したほか,新規ビジネスとして受託試験や試験片の製作を始めることを説明した。

セミナー終了後は,東京理科大学に導入されているRtec社製品の実機見学やデモが行われた(写真2)。(’23 7/19)

写真2 実機見学・デモの様子
写真2 実機見学・デモの様子

Related Posts

天田財団,2024年度後期国際交流・技能検定受検手数料助成先を決定

天田財団は,金属等の塑性を利用した加工およびレーザ加工(レーザプロセッシング)を利用した,加工に必要な技術に関する国際交流に対する助成や金属の加工に従事する者の技能と地位の向上を目的とした資格取得に対する助成を行っており,2024年度後期の助成先を決定したことを発表した。

Share This