2018年6月20日

安川電機,リアルタイムのデータ収集・蓄積・視える化・解析を行うソフトウェアツールの提供を開始

アーステック

 安川電機は,様々なものづくりの現場で発生するビッグデータを,同社のサーボ・インバータ,ロボットを中心とした製品を介して集めることができる強みを生かし,データの収集・視える化,蓄積・解析を一括して行うことができるソフトウェアツール「YASKAWA Cockpit(以下,YCP)」の提供を開始した。
 同製品は,同社が「2025年ビジョン」に掲げる「新たな産業自動化革命の実現」に向け,2017年10月に提唱されたソリューションコンセプト「i3
-Mechatronics(アイキューブ メカトロニクス)」の中核となるツールであり,生産現場の設備や装置をYCPに接続することにより,必要なデータを収集・蓄積し一元管理することができるようになる。
 また,同製品を上位システムと連携することにより,生産現場の稼働データから発生している問題の要因特定や各工程における不良の分析などにAI技術を活用し,生産管理へのフィードバックが可能となる。さらにユーザーが必要とする機能をアドオンできる仕組みをサポートしており,同社が提供する機能だけでなく,ユーザーの持つノウハウや経験を生かしてアプリケーションを作成し,同製品に追加することができることから,様々なニーズに沿った柔軟なソリューション構築が可能となる。(’18 6/20)

Related Posts

第35回「テクスチャリング表面のトライボロジー研究会」開催される

第35回「テクスチャリング表面のトライボロジー研究会」開催される

日本トライボロジー学会会員提案研究会(旧第3種研究会)の「テクスチャリング表面のトライボロジー研究会」(主査:佐々木 信也 氏,東京理科大学 教授)は2025年3月14日(金),東京理科大学 葛飾キャンパス(東京都葛飾区)およびオンラインのハイブリッド形式で第35回研究会を開催した。

研削加工の専門展示会「Grinding Technology Japan 2025」,「先進テクノフェア(ATF2025)」が開催される

研削加工の専門展示会「Grinding Technology Japan 2025」,「先進テクノフェア(ATF2025)」が開催される

2025年3月5日(水)~7日(金)の3日間,切削工具製造技術と研削加工技術に特化した専門展示会「第4回Grinding Technology Japan 2025(グライディングテクノロジージャパン2025)」(主催:日本工業出版,産経新聞社)を幕張メッセ国際展示場(千葉市美浜区)で開催し,3日間で6,524名が来場した。

Share This