「ASTEC 2019 第14回先端表面技術展・会議~見る・積む・削る ナノレベルからの表面処理~」(主催:ASTEC実行委員会)が,本日2019年1月30日(水)より東京ビッグサイト(東京都江東区)にて開幕した。
同展では,トライボロジー特性を評価・分析する最先端の装置や表面処理加工技術・装置が一堂に展示。トライボロジーに関連する先端企業の専門家が集まり,オープンイノベーションの現状や課題,国際標準化への取り組み等について討議するパネルディスカッションや,最先端の表面処理テクノロジーや研究動向を紹介する「第14回表面技術会議」,「産学連携」をテーマにした企画展示,出展者によるプレゼンテーションなどが多数催される。
2月1日(金)には,パネルディスカッション「トライボロジーにおけるオープンイノベーションの課題と将来」を開催する。トライボロジーに関連する先端企業の専門家が集まり,佐々木 信也 氏(東京理科大学)のモデレータのもと,トライボロジー分野におけるオープンイノベーションの現状や課題,国際標準化への取り組み,トライボロジーの新たなビジネスモデルの構築等について討議する。参加費は無料でセミナー登録も不要(Webでの事前来場登録で入場料も無料)。
同展の開催概要,来場者登録は以下のURLより。
https://www.astecexpo.jp/ (’19 1/30)
アマダが競争力を強化しEV・半導体で次の成長へ
2025年5月22日,アマダは,アマダ・グローバル・イノベーションセンター(AGIC,神奈川県伊勢原市)にて記者説明会を開催,2024年度の業績報告に加え,新製品の投入計画,ミドル市場への戦略,半導体など新分野への取り組みについて説明した。