2022年2月9日

出光興産,「常温,常圧下アンモニア製造技術の開発」がNEDOグリーンイノベーション基金に採択

アーステック
メンテナンス・レジリエンスTOKYO 2025

出光興産が幹事会社として実施する「常温,常圧下アンモニア製造技術の開発」が,NEDO(新エネルギー・産業技術総合開発機構)の「グリーンイノベーション基金事業/燃料アンモニアサプライチェーンの構築プロジェクト」の課題の一つとして採択された。事業期間は,2021年度から2028年度の8年間(予定)となる。

同事業では,常温・常圧の温和な反応条件下でアンモニアを製造する新技術の確立とコスト競争力が高い量産化へ向けた技術開発を行い,アンモニアの製造工程におけるカーボンフリーの実現を目指す。技術開発にあたって,東京大学大学院工学系研究科の西林 仁昭 教授らが開発し,世界最高の活性を達成した「モリブデン触媒」を応用して,アンモニアを常温・常圧下で製造する。これは,高温・高圧下で水素と窒素を反応させるHB(ハーバー・ボッシュ)法に置き換わる可能性を持つ画期的な技術となるが,水と反応した後にヨウ化サマリウムの酸化物を大量に排出することが,社会実装への技術的な課題になっている。(’22 2/9)

Related Posts

出光興産,「出光カーボンオフセット fuel」を「apollostation BUSINESS」会員向けに販売開始

出光興産,「出光カーボンオフセット fuel」を「apollostation BUSINESS」会員向けに販売開始

出光興産は,全国の同社系列サービスステーション「apollostation」にて,燃料油にボランタリーカーボンクレジットを付与した「出光カーボンオフセットfuel」(以下,ICOF(アイコフ))の販売を,法人・個人事業主向けクレジットカード「apollostation BUISINESS」の会員向けに販売を開始した。

Share This