2025年10月15日

潤滑油協会,「2025年度潤滑油製造業地方研修会(横浜)」開催される

アーステック
共催セミナー2025

潤滑油協会は,2025年10月9日(木),神奈川県中小企業センタービル(神奈川県産業振興センター)(横浜市中区)およびオンラインのハイブリッド形式で「2025年度潤滑油製造業地方研修会(横浜)」を開催した。

同研修会は,資源エネルギー庁の支援のもと,潤滑油の品質確保事業等への支援事業(資源エネルギー庁補助事業)の一環として,潤滑油技術等に携わる人材を育成するために必要な潤滑油関連情報を提供することを目的に毎年開催している。当日は会場,オンライン合わせて約50名が参加した。

潤滑油製造業近代化委員会 技術分科会長の滝島 克巳 氏(三和化成工業)の開会挨拶の後,中原 靖人 氏(出光興産)が「電動車両向け熱マネジメントシステム/モータおよびバッテリの油冷技術」のテーマで講演(写真)。潤滑油を用いた油冷システム,潤滑油の冷却性能の評価方法,潤滑油の特性が冷却性能に与える影響について解説した。

出光興産 中原氏による講演-潤滑油協会,2025年度潤滑油製造業地方研修会(横浜)
出光興産 中原氏による講演

また,山中 正樹 氏(シェル ルブリカンツ ジャパン)が「潤滑油のCASナンバー(成分)を聞かれたらどうすればよいか?〜知っておきたい規則・背景と対処方法を詳しく解説します〜」のテーマで講演。CASナンバーを聞かれたときの対処策・解決法について具体的な事例を交えながら解説したほか,国内外における化学物質規制に関する最近のトピックスについて紹介した。(’25 10/15)

Related Posts

Share This